※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝返りを覚えると、夜の睡眠が乱れることがあります。これは睡眠退行の一つで、乗り越えると夜長く寝るようになることがあります。経験のある方にアドバイスを求めています。

生後4ヶ月を過ぎると、夜まとまって寝るようになるといいますが本当でしょうか?

3ヶ月半ごろから寝返りを習得し、その前後くらいからそれまで夜は6〜7時間寝ていたのが2〜3時間で起きるようになり、起きても授乳したらそのまま寝ていたのが授乳後も寝そうな気配がなく、1時間ほど声を出したり寝返りをしたりと活動しています。寝返りするのでほっといて寝ることもできず、睡眠不足が続いてます。また、寝返りしながらグズるのもその度に仰向けに戻してあげたりでしんどいです。

これは睡眠退行でしょうか?これを乗り越えたら夜長く寝てくれるのでしょうか?
経験のある方教えてください。

コメント

さらい

そんなことはないです。(^_^;)個人差ありますが、、

  • さらい

    さらい

    赤ちゃん時代は寝ない!と、思った方がよいかなと、、

    • 5月23日
deleted user

個人差あります😭
うちの上の子は2歳までほんっとに
寝なくて、1時間ごとに起きて泣いては
おっぱいでした…
逆に下の子は夜間授乳が必要な時期しか夜中起きません🥹

hana 🪷

うちの子は8ヶ月半ですが
21:30に寝て 大体 3:00ごろに1回起きて 6:00起床です 😌
睡眠退行かも...って時には
21:30に寝て 7:00起床でしたが、2時間起きくらいに起きてました 💦

親友の子は6ヶ月ですが、新生児が終わってからは
23:00〜9:00まで起きる事なくぶっ通しで寝るみたいです 😭‼️

deleted user

その子によって違うみたいですよ💦

ちなみに娘も4ヶ月ごろ睡眠退行でひたすらよ中は泣いてました😅

睡眠退行は落ち着きましたが、よっぽどのことがない限り朝まで寝てることはないです😂❤️

ところてんてん

うちは21時ぐらいから寝て1時ぐらいに起きてミルク飲んで30分くらいあやして4時ぐらいに起きてミルクのんでまた1時間ぐらい寝るって感じです
前までは夜中とかミルク飲んだら5時間ぐらい続けて寝てくれたのですが4ヶ月入るかぐらいから寝なくなりました
😅
人それぞれ違うとは思いますがもう少しまとまって寝てほしいなぁと思ってます😀

りっちゃんまま💚🧸

息子は21時に寝て6時頃に起きます😬2ヶ月くらいの時から夜通し寝るようになりました😴
個人差あるので何とも言えないですが、20時くらいにお風呂に入れて、湯上りのミルクしっかり飲ませて🍼寝かしつけたら、21時くらいには寝てます😴うちは添い寝しないのでベビーベッドで寝かせてます🍀*゜