※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

パートでの働き方について、以下の点について教えてください。 1. 50人以下の企業で週20時間以上働いても社保に入る必要はあるか? 2. 扶養内で税金の支払いを避けるための年収の上限は103万円か? 3. 年収120万円の場合、住民税や所得税がかかり損になるか?市役所で相談可能でしょうか?

無知ですみませんm(_ _)m
パートでの働き方について、、
いくら調べても理解出来ないので
教えてください😞

①従業員が50人以下の所だったら
週20時間以上働いても社保に入る必要はないですか?

②扶養内かつ、税金の支払いが発生しない為には年収103万まで。という認識で合ってますか?

③毎月10万×12ヶ月🟰年収120万になる場合は、住民税、所得税がかかり働き方としては損になりますか?

おかしい質問かもしれませんが、、
優しい方お答え頂けると嬉しいです🥲

また、このような話?相談は市役所とかではできないでしょうか?😣💦

コメント

deleted user

①はその通りです。
②は自治体によって翌年度住民税は発生します。住民税は自治体単位なので、年収90万のところからかかるところもあります。
③120万なら手取り116万くらいにはなるので住民税、所得税払っても103万より手取り多いので損にはなりません。

  • deleted user

    退会ユーザー

    社会保険扶養は会社単位の話なので市役所では出来ませんかね。税扶養なら市役所でも良いかもしれませんが、、、。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず、優しく教えて下さりありがとうございます😢💕
    ②については早速調べてみたいと思います!
    その他もとても分かりやすく参考になりました🙇‍♂️✨

    • 5月22日
ポポラス

①20時間以下だとパート先の社保には入れないですね。ただ、時給が高くて年収130万こえちゃうなら扶養にも入れないので国保に自分で加入しないとです。

パート先の社保に入れない=扶養内とは限らないです。

1.パート先の社保の基準を満たしてる→パート先の社保加入

2.パート先の社保に加入できない、かつ年収130万以下→夫の社保扶養

3.パート先の社保に加入できない、かつ年収130万こえていて夫の社保扶養にも入れない→国保加入

です。

②地域によって住民税が発生する年収が違うので、これは自治体のホームページか問い合わせしないとわからないです。

③130万こえずに社保扶養なら、稼ぐ分手取りは増えるので働き損にはならないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても優しく丁寧に教えてくださりありがとうございます😢💕
    ②については早速調べてみます!
    詳しく分かりやすくとても助かりました🙇‍♂️✨

    • 5月22日