※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なり
子育て・グッズ

9ヶ月後半の息子の発達について心配しています。言葉の発達や行動に不安があり、他の子と比べて遅れを感じています。不安やイライラが続いています。

生後9ヶ月後半の息子の発達について、長文です。
あと1週間で10ヶ月になります。



[心配な事]
喃語減った
人より物が好き
模倣少なめ
おいでで来ない
後追い薄め
わかってる言葉なく、言葉がつうじてない
音楽にのらない
投げて追いかける1人遊びを続ける
指差ししない
ちょーだい、どーぞができない
落ち着きがなく、ご飯の時に座っていられない
ダメって言ってもやる

[できること]
1人でストロー飲み
コップのみ(持ってあげるできそう)
つかみたべ
ボーロつかむ
硬いものをもぐもぐして食べる
ハイハイ
伝い歩き
一瞬立つ
手でぐるぐるしてたまに返す
ぐるぐるというとたまに手をグルグルする
人見知り(怖そうな男の人のみ)
指差した方見る時もある(みない時もある)
ぱぱが帰ってくると嬉しがる
後追い薄いが探しにはくる
目は合う
読んだらだいたい振り返る


1人目でこんなもんなのか、おかしいのかわかりません…
なんだかイライラしてしまって…うまくいきません。
他の子はできてるのに、うちの子はおかしいんじゃないかと不安になって、イライラして悪循環になってしまいます。
ご回答よろしくお願いします。


コメント

ゆちゃ(29)

そんなもんです!
1歳の下の子、音楽にのるようになったの最近ですし
指さしなんてしません😂
ダメって言ってもやるのなんて、正直2年生でもそんな感じです。

ぜーんぜん普通の子ですよ🙆‍♀️

1歳頃から、人らしくなったなぁと思う感じです😂

  • ゆちゃ(29)

    ゆちゃ(29)


    赤ちゃんの成長はその子その子で違います。
    10ヶ月で歩いてる子だっているのに、はいはいをやっと始めた、くらいの子だっています!

    我が子なので色々心配になるとは思いますが、少し気を抜いても大丈夫だと思いますよ!

    • 5月22日
  • なり

    なり


    コメントありがとうございます!
    なんだか、言葉が通じてる感じが全くなくって、コミュニケーションできてる?って心配になってました…
    そんなもんなんですね、、
    心配は尽きませんし、イライラしますが、気を抜きつつがんばります!

    • 5月23日
  • ゆちゃ(29)

    ゆちゃ(29)


    コミュニケーション取れるようになるのも1歳過ぎてからだと思います!
    ほんと1歳過ぎから「人」という感じになってくるので!

    • 5月23日
  • なり

    なり


    あと3ヶ月の赤ちゃん期間、頑張ってみます💛ありがとうございます😭😭

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

全然大丈夫ですよー✨
心配なことは、1歳半になってもそんな感じなら心配する気持ちも分かります💡
でも1歳半でも心配しなくていいかも🤔
それくらいのことですよ😊
イライラするのとても勿体ないです!!
赤ちゃんの成長はそんなもんですから、思う存分可愛がってください😊✨
イライラしてる間にどんどん成長してしまいますよー😣💦

  • なり

    なり


    コメントありがとうございます、
    なるほど、わたしが求めすぎですね…
    たくさん可愛がりたいのに、
    コミュニケーション取れてない感じがして、なんだかモヤモヤしてしまいます…

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一人目の時は色々心配して、純粋に可愛がれなかったのをすごく後悔しています😭
    二人目が産まれて、発達とか心配せずにいたらもう可愛くて可愛くて😭❤️
    あれ、一人目の時こんなに可愛がれてたかな?もったいなかったな😭ってすごく後悔しています😭
    そんな小さいうちから気にしてもどうすることもできないし個人差あることなのに💦
    私はめちゃくちゃ後悔しています😭

    • 5月23日
  • なり

    なり


    純粋に可愛がる!そうですよね…!
    別に障害があってもなくても発達が遅くたって、どうすることもできないのに( ̄^ ̄)
    愛する我が子なので、気にしすぎちゃうんですよね…💦
    発達を気にせずに可愛がるってすごいです!!
    こんなもんかなーがわからないので心配ばっかりクヨクヨしてる自分が情けなくって…

    後悔しないように子育てしたいのになかなか難しいです…

    • 5月24日
ぽん

頂戴、どうぞや指差しなんて
まだまだ先だと思います!
ダメって言ってもやるのは、
4歳の息子も同じです笑
永遠の課題です😂

うちの子よりできること多くて
素晴らしいと思います🙌
環境や性格など、人それぞれなので、小さいうちは特にまわりと比べない方がいいと思います🙆‍♀️つい比べちゃいますが!

ハイハイも歩くのも遅く、3歳まで話さなかった姪っ子は、今息子よりも運動神経いいです!
まだまだこれからです♪
毎日おつかれさまです😊

  • なり

    なり


    「まだまだこれから」ですね!
    周りと比べがちなので、
    比べない比べない、息子の中の小さい成長に目を向けれるように頑張ります!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

うちもおんなじような感じです
パチパチやバイバイしませんし、後追いも家だとしないし🙃
ストロー飲みできるなんてすごい!!うちなんてやりません😂
ダメって言ってもやるのなんか赤ちゃんあるあるです笑私も1人目なのですっごく不安になってしまっていますが、毎日成長感じられて嬉しいです☺️

  • なり

    なり

     
    うちは、外だと外が気になりすぎて後追いしません笑
    家では後追いしてた時期もありましたが、今は探しにくるくらいです( ̄^ ̄)
    個性かなぁ…笑
    無くなるの早くない??
    ってなってます!

    毎日成長を感じられるって素敵です。
    わたし、あんまり見れてないのかな…ここ最近成長したかな………うーーーん停滞期…って思ってます!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

うちもおんなじです
ちょうだいどうぞなんてやらずに物をひったくって返してくれませんよ!笑
ダメって言ってもやります、汚いものどんどん舐めます
でもニコニコしてます😂
こんなもんですよ〜笑

  • なり

    なり


    10ヶ月検診の問診票に書いてあったので、心配してました😂😂😂
    そんなもんですね!
    ちょーだいどうぞで、ぜったいにくれません!

    • 5月23日
まむ

うちももうすぐ10ヶ月ですが、なりさんのお子さんのできることの数が多くてびっくりしています!うちの子はそんなにまだできていません。
すごいなーと思いました✨
私が言うのもおかしいですが、めちゃくちゃ自信を持っていいと思います👉🏻👈🏻私も頑張ります。

  • なり

    なり


    そんなことないです!
    とはいえ、わたしも周りと比べがちなのできをつけます…

    • 5月23日
ママリ

うちの子もあと1週間で10ヶ月ですが
なりさんのお子さんと
ほぼおんなじです😃!
なんなら、言葉なんてほぼ話しません😭
指差しもしませんし、呼んでも来ません笑
第一子で、私も不安でしたが
知り合いの子供を見てるとおんなじような感じでした🙇‍♀️

  • なり

    なり


    比べないように頑張ります!
    我が子の成長が楽しみです

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

現在1歳1ヶ月の子を育てています。
お気持ちすごくわかります😭
私もずっとずっとネットの情報とかと比べて悩んでいました。
そして、なりさんがあげている心配の項目を10ヶ月時点ではわたしの子もほぼ同じで心配してたんですが、1歳すぎたら全部解決してました🥺
挙げている主なものだと

模倣(言葉のみで動作)→バイバイは10ヶ月、それ以外は1歳手前からです(パチパチ、いただきます、ごちそうさま)
最近やっと床をティッシュで拭くなど勝手?に模倣をするようになりました。

後追い→そもそも9mからずり這いだったので、10mから少しずつ。11mで保育園に入園してから強くなりました。

指差し→形だけは11m。本格的?に興味や要求の指差しは1歳過ぎてから。
最近少しずつ応答の指差しも出てきたかなって感じです🥺(電気やパパくらいですが…)

こんな感じです🥺
むしろ10mで共同注意ができているだけですごいなぁと思います。指差しとか発語とか全部共同注意から始まるので。
私の子は1歳過ぎでした!
そしてうちの子は未だに言語理解ゆっくりです🥺
抱っこで手を伸ばしたり、まんまで自分の席行っていただきますのパチパチしてるくらいですかね。
バイバイやパチパチとか言葉で動作できるから理解になるのかな…

きっと今はどんな回答が来ても気になってしまうと思います。
とにかく時間が解決してくれると思います🥺!
同じような感じでしたので、今の不安点はあと2ヶ月ほどで解決すると思います😭

  • なり

    なり


    素敵なコメントありがとうございます😭
    読んでて涙が出ました😢

    時間が解決!そうですよね!
    子供の力を信じて子育てしたいのに…なかなか難しいです。

    不安でいっぱいすぎて、たびたび仕事に復帰したくなっちゃいます…。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答すら私かと思いました(笑)
    私もずっと仕事復帰+保育園に預けてプロの元刺激を与えた方が成長するんじゃないかと思って育休過ごしてました😭
    あの頃の私本当に辛かったので…なりさん毎日がんばってます。偉いです。とても辛いですよね。

    4月から復帰したのですが、物理的に子と関わる時間が減り発達のことを考える時間も減ったので、心穏やかに過ごせるようになりました!
    保育園に預けて、自分以外のプロの目から娘を見てもらえるのも安心に繋がっていて…今が一番楽しく育児できてます😭

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

こんにちは、うちも人より物があります。呼びかけ反応もおもちゃあると負けます。
あれからどうですか?

  • なり

    なり


    こんにちは、コメントありがとうございます。
    おもちゃも、好きですが最近は人との触れ合いも好きなように思えます。
    私に絵本を読んでと渡してくるようになったり、、
    それでも1人遊びは上手な方だと思います。

    呼びかけ反応は前よりは良くなりましたが、テレビに集中してる時などは振り返りません。
    支援センターなどで他の子を見ててもそんな感じの子もいるので、あんまり気にしてません!

    ちょーだいどうぞができたり、
    〇〇取ってと言ったら取ってくれたり(気分で)、
    指差しも(手差しのこともあるが)して意思を伝えようとしてくれたり、
    発語は「ぶーぶー」「まま」と言ってるかな??という感じになってきて(でもこれもたまに言ってるかもしれないけど言ってないかも?とちょっと不安ですが…)
    成長してるなぁと感じています。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どれぐらいから変わられた感じですか?うちは八ヶ月になふところですが、呼びかけはハイハイで遊んでる時は振り向きかなり少なく座ってる時とかは半分くらいは振り向きます。
    一人で平気で支援センターでも一人でおもちゃで遊ぶので心配です。時々夜は薄い後追いしたり、寝起きとか、眠い時は追いかけてきます

    • 8月6日
  • なり

    なり


    呼んで振り向くのはいつからか覚えてませんが、人間としてちょっと言葉通じてるなと思ったのは、
    10ヶ月後半ごろからですかね…??
    うちも8.9ヶ月の時は全く同じ感じの後追いでした!!
    1人でボール追いかけてましたし!
    (今でも支援センターでは、おもちゃも好きで私から離れていっても全然平気です)
    後追いは、今ようやく少し出てきたかなという感じです。
    でも、全然平気です!笑
    人に預けても全然平気!笑
    預けやすくてラッキーと思うようにしました!
    なぜか家で2人きりだとベッタリです🤪

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそうなるといいな

    • 8月6日