※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

初めての子育てで不安で眠れず、思考力低下も感じる女性がいます。自分が要領悪いと感じ、子育てできるか不安で精神的に辛い状況です。精神科を受診した方が良いでしょう。

初めての子育て、不安で眠れなくなります💧病気かも?ってら思うくらい次から次へと不安なことであたまがいっぱいになって、赤ちゃんが熟睡しているのにも関わらず全く眠れません💧

あと自分が産後思考力があきらかに低下しているのがわかり、今日、初めてのかかりつけ医で予防接種をしてきましたが、問診票などの書類を書くのも時間がかかったり、間違えたり。母子手帳を出してといわれて、鞄をあけても鞄のどのポケットに入れておいたのかを忘れてしまい、すぐに出せなかったり、おたおたして看護師さんとの全然受け答えなどまともに出来なかったように感じてしまいました。

自分のことが産前よりも要領が悪すぎて泣けてきます。こんなんで子育てしていけない、娘のことをしっかりやってあげれない、余裕も全くないダメな母親と感じてしまいます。育てていけるんだろうかという、不安が襲ってきて娘が泣いていても無言で見つめてしまったり、機嫌がよかったら放置してひたすらこの先の不安なことなどをずーーっと考えてしまいます。また娘の気になることがあったら検索魔になってしまったり。

ひどい母親すぎて。こんなになんにもできないのに要領悪すぎるのに子どもを産んでしまって、、、怖さと後悔でどうにかなりそうです💧

これってやばいですよね💧やっぱり精神科がいいでしょうか。浮き沈みが激しくて。楽しい気持ちはたまにあるのですが次の日に消えて、、ということが多いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。毎日お疲れ様です。
私も産後、メンタルもぼろぼろ、容量悪くてポンコツでひどかったです。
赤ちゃんが将来こんな目にあったらどうしよう、とか考えても仕方ないのに…。

それから、出産前は自分で言うのもなんですが、結構しっかりしてたんです。仕事もテキパキやってました。それが産後は忘れ物だらけ、買いにきたものを忘れるなどボケてしまったのかと何度も思いました。

妊娠出産で、ホルモンが大きく変わり忘れっぽくなるのはよくあることだそうです。それから赤ちゃんのことで不安になるのは、ちゃんと赤ちゃんのことを気にすることができていて、ママになっている証拠だと保健師さんから言われました。

月齢が進んできたら、少しずつ落ち着いてきますよ。大変だけどお互い頑張りましょうね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!( ; ; )同じ方がいてすごく安心しました、、、

    少しずつ落ち着いてくる、、よかった、安心しました💧

    はい!!ありがとうございます!!頑張りましょう!!いつも、育児、お疲れさまです!!

    • 5月22日