※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

切迫早産で3ヶ月傷病手当をもらい、産休育休に入る予定。扶養に入ると支払った社会保険料が戻ってくるかどうか。

切迫早産で今年4月から6月の3ヶ月傷病手当をもらうことになりました。その間、会社に社会保険料を支払っています。そのまま産休育休に入るので、今年の収入は80万もいかないので夫の扶養にはいるつもりなのですが、夫の扶養にはいれば今年支払った社会保険料ってかえってきたりするのでしょうか?

コメント

ママリ

扶養には2種類あって、「社会保険上の扶養」と「税制上の扶養」があります。

産休育休中に旦那の扶養に入るというのは「税扶養」のことです。
旦那さんが税優遇を受けることを指します。

産休育休中は社会保険料の支払が免除ですので、わざわざ脱退して旦那さんの社保扶養に入ることは損ですよ。

社保扶養と税扶養は別々の制度のものです。税扶養に入ったとしてもご自身が払った社会保険料にはなにも影響ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養に2種類あるんですね!無知だったので助かりました(^-^)税扶養のみにしておこうと思いました!ありがとうございます😊

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

社会保険料はかえって来ないです🙂

産休育休で旦那様の社保扶養には社保の被保険者だとするとおそらく入れないです。出産手当金、育児休業給付金のどちらも非課税ですが、扶養に入る際にはそれぞれの日額が3611円以下でないといけないためです🙋‍♀️

休職中は社保免除にならないですが、産休育休中は社保免除で住民税の支払いくらいなので抜けない方がよろしいかと思います(*´`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます!社保扶養は自分のから抜けないでおこうと思いました!

    • 5月22日