※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お仕事

育児と働き方に悩んでいます。正社員復帰か迷っています。条件に合う職場が少なく、時短勤務希望です。他のワーキングマザーの経験を聞きたいです。稼ぎながら学費を貯めたいです。

働き方についてとても悩んでいます。

3人育児、0,2,4歳。
現在はパート保育士9〜15時勤務。

ですが、
金銭面的に
正規職員として復帰をするか迷っております。

業界的に全体的に人手不足なので
探したらたくさんあるのですが
条件に合う場所は少なく。

ただ、現在、悩ましい条件で
面接受けないかオファーがきております。

8〜17時の時間固定勤務
初年度ボーナスあり
平日のみ
18万〜、マイカー勤務OK
何を悩んでいるのかと言いますと
9〜16時または8〜16時の
入職時より時短勤務可能なところを探していて
17時終わりとなると
お迎えは18時になり、
夕食お風呂を急いで終わらせても19時半〜20時。
就寝は20:30〜21時になると思うと
このまましばらくはパート勤務の方が良いか?
という点。

ただ、ワーママで17時まで働いて…
という方はたくさんいらっしゃるなーと思い、
無理ではないかな?とも思いつつ。

3人育児で正社員されている方や
保育士正社している方、
働き方やタイムスケジュールなど
色々教えていただけませんか?

また、この条件での正規職員雇用
どう思いますか?

大変なのは目に見えているので

イマイチ踏み切れず🥶😇
でも、稼げるうちに稼いで学費貯めたいなぁと🤣

コメント

🦢

お金に今困ってるわけでないのなら、まだパートでもいいのかな?と思います!
うちは小3、年少、もうすぐ2才の3人ですが、これが真ん中の子と末っ子ともう1人が0才と思うとヘドが出そうです笑 誰1人としてしっかり言うこと聞く子いませんよね?😂
うちも一番上言うこと聞きませんが一応日本語は通じてキレればやることはやるし、、年少はまだまだ疲れてれば癇癪、2才は日本語なんとなく通じてるけど言うこと聞かない、0才は癒し要員だけど日本語通じない宇宙人、、笑
せめて一番下の子が1〜2才になってからでもいいのかなと🤔💦なんなら3才くらいまで待ってもいい気がするくらい、2歳差3人育児フルタイム大変だと思います💦💦

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます。
    いや、本当そうなんですよね🤧
    4歳の子はある程度お話聞いてくれて頼もしい存在ですが、2歳のイヤイヤ期がね。笑
    2歳差3人育児フルタイム…やっぱり大変ですよね、、
    ただ、来年から社会保険料加入枠が増えるから、それもあって正規雇用の方が手取り額増えていいかあって😅

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

時短の保護者は8:30すぎ~16:30すぎあたりに預けるので、ニーズのある時間ですよね…

8:30~16:30なら交渉しやすい気もします。
送迎時に入退室される先生もチラホラいたので。

県の保育料一般貸付制度知ってますか?
もしあれば、退職後一ヶ月後以降に就職または育休明けに保育料が半額に保育士さんなるので、金銭的に助かるのかな?
2年働けば。
3人目無償だからあまり関係ないか?
そういうの活用できるなら、転職先もパートでも良いかも。

  • ぽん

    ぽん

    時間固定の保育士社員の募集がほとんどなくて💦
    当たり前ですが、手薄な早番遅番がやっぱり人がほしいからかなぁと。
    でも急いではいないから、やっぱり8:30〜16:30の勤務時間の社員を辛抱強く探してみようかなぁ。

    その制度、知らなかったです!
    今は3人目は無償、2人目も無償、1人目の副食費代のみなので、その点は大丈夫そうです🥺

    • 5月22日