
子供が初めての登校拒否をしています。体調は悪くないようで、気持ちの問題かもしれません。今後どう声をかけるか悩んでいます。
初めての登校拒否…明日も続いたらどうしたら良いでしょうか💦
年中で一度登園しぶりがあったのですが、その後は楽しく通え、学校も楽しい!って言っていたので油断してました。
今朝、家出る直前になって「行きたくない。お腹痛い。気持ち悪い」と訴え始め、特に熱や嘔吐、下痢など無かったので一度家を出たのですが「気持ち悪くなった」とすぐに引き返して来ました。
ただ吐いたりはしていません。
子供の表情を見て無理だと思ったので今日はお休みさせて、今は寝室でゴロゴロしてます。
体調的に調子悪いと言うより気持ちの問題な気がしてます。
今後、どう声をかけたら良いでしょうか?
学校だけが全てじゃないと言いますが、可能なら通って欲しいです。
今日のお休みは特別だと分かってもらいたいです。
幼稚園と違って嫌だから行きたくないじゃダメだよ、と言ってしまいそうです💦
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

ゆらら
幼稚園とは違うこと話していいんじゃいでしょうか?
義務教育だから体調悪い時以外は休めないと説明しています😢
下の子も登園渋りがひどいし、兄も気持ち的に弱くて保育園時代はたくさん休ませてしまいました。
学校では、先生や教頭先生が迎えに来ること(実際に仕事場で聞いてあったことです。)
これから困ること、勉強も楽しいことなどなんども説明して長男は毎日今のところ行けています…
来年から下の子行けるか不安ですが、最初が肝心だと思います☺️
親も辛くて大変なんですが頑張って下さいね!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
幼稚園とは違って気軽に休めない、と伝えても良いんですかね💦
それがプレッシャーになったら…と思うと悩みます。が、気軽に休ませたくないのも事実…。
うちの子も心が弱いタイプです。なのに、小学生になって自ら友達たくさん作る!と意気込み、自分から声かけたりと幼稚園時代より頑張っていたみたいで…社交的になったのか?なんて呑気に考えていましたが頑張りすぎていたのかもです😥
体調悪くないならお休みは今日だけ。明日から行こうとそれとなく話してみようと思います。
ゆらら
お友達作りが疲れてたりする原因かもしれません?ね。
プレッシャーになるかもなので毎年、1人でもお友達できたらいいね、無理しないでね、学校行ってるとお母さんは嬉しいよ!
と言い続けてます😢
お友達もできない時は休み時間なにしようか?💦と悩み相談され、校庭走ったら時間が過ぎるよ。なんて言ってた時もありました。
繊細な子はなんでもないことも深く考えてしまうのかもしれません。
今日はお子さんとお出かけしたり、美味しいもの食べて明日から頑張って行けたらいいですね(>_<)
はじめてのママリ🔰
そんな無理しなくても…と思っていたのですが、本人がその方が楽しいでしょと言うので見守っていましたがキャパオーバーだったのかもです。
1時間ほどゴロゴロして、もう元気になった、と言っています。
先程、義務教育だから気軽に休めないよと伝えてみました。遅刻は嫌だから今日は休んで明日から行く、と言ってます。が、どうなることやら…。
学校行けてるだけで嬉しいよ、って伝えるの大事ですね。