
4歳の娘の夜の寝かしつけが1時間以上かかり、辛いです。昼寝があるため夜寝ないことが問題。夫も手伝っているが、睡眠不足で大変です。同じ経験の方、良い方法があれば教えてください。
4歳の娘、夜の寝かしつけが1時間以上かかり、辛いです。
もともとよく寝る子ではなく、寝かしつけにはずっと苦労してきましたが、ここのところあまりに寝なくて辛いです。
20時頃には絵本を1〜2冊読んで、部屋を真っ暗にして布団に入るのですが、そこから酷いと1〜2時間ゴロゴロするばかりで寝ません。
保育園で昼寝をしっかりしてくるので、その関係もあるのかもしれないですが、それにしても寝なさ過ぎて辛いです。
しかも、毎日遅く寝るのに朝は6時には起きるため、睡眠時間が短いことも気がかりです。
夫も寝かしつけを代わってくれますが、お互い睡眠時間が確保できず、毎日ヘトヘトです。
同じような方はいらっしゃいますか?
何か良い方法があったら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ
寝かしつけ1〜2時間はしんどいですね💦
その間何も出来ないですしね😿
保育園でお昼寝短めにしてもらうとか出来ませんかね?
うちの園は年少の秋頃からお昼寝はなくなります。
お昼寝すると夜なかなか寝ないので保育園のお昼寝なくなったのはすごくありがたかったです🥲

まみむめも
4歳だとお昼寝は必要ないですし保育園にやめてもらうように言えませんか?🥲🥲しんどいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
本当にしんどくて毎日寝かしつけの時間が苦痛です💦
年長の秋までがっつり昼寝する園なのですが、担任の先生に相談してみます。- 5月21日

ひめめ
うちも寝ない子ですが、そんなに早く寝なくても十分睡眠時間がとれてるように思います。
うちは3歳頃から22時に就寝、7時起床です。
保育園でお昼寝有りです。
寝かしつけって、けっこうストレスですよね…
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
保育園から20時就寝、6時起床を推奨されていて、寝る時間が遅いと指摘されることもあるので、余計辛くて💦
毎日の寝かしつけが一番のストレスです…- 5月21日
-
ひめめ
4歳でも就寝時間とか報告しないといけないんですね…
多少嘘ついてもいいかと!笑
うちの子は保育園が休みの日は昼寝もしませんし、それでも寝ないんだから足りてるんだと思います!
寝かしつけで1、2時間使うなら、その分一緒におもちゃで遊んであげたりした方が充実しますよ!- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
子どものためにと一生懸命やってくれるのはわかるのですが、なかなか大変な部分もあって…
すんなり寝てくれる子が羨ましいですが、これも個性ですかね。
気にしすぎないように、やってみます!- 5月21日

ママリ
寝ない子は何やっても寝ないし、保育園で昼寝してたら益々寝ないと思います😅
うちの上の子2人も4歳くらいまで夜寝なくて困ってました💦
長男の保育園は年中から昼寝なしで、年少でも相談すれば短くしてもらえました。年少の懇談会の時、他の保護者の人も同じように困ってました🤣
その後、昼寝が短くなると共に寝つきはマシになってきたかなと思います。うちの場合、そもそも21時以降じゃないと寝かしつけできませんが💦
そして今4歳年中の次男は、年少秋まで昼寝の園で、今は昼寝なしのため寝つきは良いです🙆♀️でも20時なんて全然起きてますし、なんから寝るよーと言うまでずっと起きてます笑
たぶん、20時に寝かし始めて1.2時間起きてるなら、お子さんの眠いタイミングが21時から22時くらいなんじゃないかなと🤔なので私なら諦めて21時くらいから寝かしつけ&自分も寝ます😊先に寝てしまえばストレスないです!
私も寝かしつけ時間かかって起きてた時はかなりストレスでしたが、寝かしつけしないで自分が先に寝てやるくらいに思ったらすごく楽になりました✨子供もママが寝ちゃったら諦めて寝る率高いです。
方法としては、保育園に昼寝短くしてもらう、寝る時間を遅らせる、寝かしつけは諦めて自分も寝る、ですかね🤣
あとは、奥の手で保育園帰りに体力削るために公園行くとかありますが、こっちも疲れるのでおすすめしません💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
わりと年中さんからお昼寝なしになるところが多いのですね。
どんなに遅く寝ても朝早いので、お昼寝はすごく寝つきが良いらしく1〜2時間寝てるそうです。
確かに、寝かしつける前に全てのことを終わらせて、一緒に寝れば良いのですね!
参考にさせてもらいます!- 5月22日
-
ママリ
保育園ですが、周りは年長までお昼寝のところばかりです😅保活の時にお昼寝のこと調べて、唯一近くで年少まで昼寝の園に決めました🙆♀️
寝かしつけストレスから解放されると良いですね😭- 5月22日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
年少さんからお昼寝なしなんですね。
確かに休みの日など昼寝をしない日は夕方くらいから機嫌は悪いですが、大抵21時までには寝ます。
やっぱり昼寝が長過ぎるんですかね💦
保育園にも相談してみます!