※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子供の発達について相談中。言葉の発達や行動には個性があり、保育園でも問題なし。ただ、いくつか気になる点があるため、発達外来で様子を見ている。


客観的に見て発達障害でしょうか?

2歳3ヶ月ですが、出来ることは▼

◯発語不明瞭含む30個ほど
(ただ毎回同じイントネーションな気がする)
アンパンマン→アンアンパン
わんわん→あんあん
ジュース→じゅーちゅ
救急車→ちゅーちゅーちゃ等

◯簡単な指示は通る
扉閉めてきて
体温計取ってきてオムツ取ってきてお茶とってきて
ねんねするよ、靴下履くよ、お風呂行くよ等

◯食べ物が熱いとふーふーしながら食べる

◯お兄ちゃんがやっていることを真似する

◯共感性がある(見せたいものを持ってきたり
お気に入りの車が通るとアイコンタクト等

◯フォークは苦手で、スプーンコップ飲みはできる

◯保育園では仲良しのお友達と笑い合って遊んだり
泣いている赤ちゃんにおもちゃを渡したりする
特に指摘なしとのこと

◯応答の指差しは得意でほぼ理解している

◯帰宅後は、自分で靴下を脱いで靴に靴下を入れて
手を洗うまでできる

◯色や数字が分かる


出来ないこと、気になること▼

◯2語分がなかなか出ない
名詞ばかりであつい、つめたい、これやって、などが言えない

◯まだジャンプができない

◯今はまだマシになったが1歳の時は手先が不器用でシール貼りなどもぎこちなかった
手掴み食べも1歳3ヶ月からやっと出来るようになった

◯人見知り場所見知りは1歳代は本当にひどかったが
今はあまりしなくなった

◯知らない人にまで、バーイ!と言って手を振る

◯外食時はなにか見せてないと機嫌が悪くなる

◯たまにくるくる回る

◯手先に何かつくとすぐふいてと手を出してくる

◯何かに集中すると呼びかけに疎くなる
集中力がすごく、同じおもちゃや同じ動画など見続ける


上の子の時の2歳3ヶ月と比べると本当に幼くて
2月生まれだから仕方ないと周りから言われたり
1歳半検診では発語がなく引っかかったため
発達外来へ通っていますがとりあえず様子見になっていて
毎日調べては同じような感じでも療育通われてる方もいて
すごく焦っています、、、

コメント

こむぎ

文章だけ見てると年齢相応かなと思います🤔
上の子は2歳半まで単語3つしか喋りませんでした😅
今は普通に会話出来てます🙆‍♀️
ジャンプも2歳半過ぎてからでしたし、手先拭いてと出してくるのは今もです😌

Ririco

お疲れ様です。

うちも同じ月齢の姉妹ですが、お子さんの特徴とよく似てて、発達の遅さや何か持って居るのでは?と思ってネットみて焦ったりしてます💦

保育園児なので、時々先生に発達について相談するのですが、月齢相当で全然問題ないと言ってくれます。

また我が家は長女の自己主張が激しく、最近は、外で癇癪起こして疲れ果てて帰る事が多く、それで疲弊してしまって、発達の事は少し忘れてました(ママリさんの投稿見てハッとしました😂)

ママリさんも心配だと思いますが、きっと成長中なだけだと思うので、お互い気長に見守りましょう^^

はじめてのママリ🔰

うちは多分発達障害です。
完璧にマイワールドです。
2歳前に支援センターに通って「自閉症の可能性が高いから早期療育を」と言われて今通っています。
2語文や文章のオウム返しを話します。(「まま、てれび、つけて」と単語を並べただけでイントネーションは一定です)
うちは人見知りほぼなし。いつも歌っていて常に独り言言ってます。
数字はわかりません。
友達と笑いあって遊ぶなんてできません。
自閉症は人とのコミュニケーションのものなので誰かと共有するようなことができればそんなに心配しなくていいのではないのでしょうか?

3S_n

3歳の娘がいます
いまだに人見知りはするし
よく、クルクル回ってます
手が汚れるのが嫌なので何か着くと無言で拭けと手を出してきます。
集中してる時はこちらの声は届いてません。

まだ正確に診断が出される年齢ではないと思うので
発達がゆっくりな子なんだなぐらいの軽い気持ちでいいと思います。

deleted user

文章だけですと普通お子さんかなぁとおもいました。

発語30あって、アイツいときフーフーして食べる、指示ほぼ理解あり、帰宅後自分出来、色や数字読めるスゴいです👀‼️

娘2歳3ヶ月ころ、出来ること言葉も5個ほど、指示簡単ことポイしてしかわからず、どうぞ、ちょうだいまだ先でした。フーフーして食べれず、

現在2歳5ヶ月ですが、まだ指示理解全て理解無し、帰宅後靴を脱ぐや手を洗う一人では出来ません😂

色も数字もわからず、そもそも単語少なすぎてわかってないです😭

娘親子療育かよってます。
上の子おり上の子も発達遅れてたけど下の子ほほどではなく、ん?と思うことあります😂

読ませてもらう限りまだ焦らなくても大丈夫かなぁとおもいました。
療育通ってるのでしたら少しずつ出きること増えていくとおもいます。

バナナ🔰

年齢相応だと思いますけどね😊
早生まれの子だと「発達障害もどき」と言って、少し遅いだけでそう見られてしまうこともあるようです💦
4月や5月産まれの子に比べたら1年違うので今はそれなりに遅くてもある程度の年齢で追いついてくるので大丈夫ですよ😄
上のお子さんは上のお子さん、その子はその子で成長度合いも違うので比べる必要はないですよ😊

deleted user

下の子が同じような感じです。
指示は、2つのこと同時でも通じますかね?

うちは、2歳前に簡易的な適応検査?というものをやってもらっていて、言葉以外は定型発達と言われてます。
言葉は遅いので療育行ってますが、発達障害の兄と比べると、やはり興味の幅が広く、友達への興味があるため真似するからか、何でも飲みこみが早いです。

ちなみに、二語文はここ2週間くらいでちらほら出てきました。