![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が子供に理不尽な態度を取り、離婚を考えているが、上の息子はパパといたいと言っており、複雑な気持ちです。
離婚、子供の親権について相談させてください。
私の旦那は機嫌が悪いと理不尽に子供を叱ったり
手を出したりします。
下の子が毎日お漏らしをして
臭い!とかなんで夜中起きて
トイレに行かないの?とか
大きな声をだして怒ります。
上の息子の宿題を見てる時も
分からないって子供がなると
なんでこんなんも分からない!と怒り
宿題のプリントも破ったりします。
他にもたくさんあります。
これを見ていると離婚を考えたりしますが
上の息子は離婚したらパパといたい。といいます。
それがショックでなりません。
優しい子なのでパパが1人は可哀想。
パパの機嫌をとらないとまた理不尽に怒り出す。
ママといたい。と正直な気持ちを言うと
怒るのがわかってるから
そう言うんだと思うんですが
父親に息子を取られるんじゃないか。と
離婚に踏み込めません。
- ゆ
コメント
![RuMi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RuMi
旦那さんがしてることは虐待です。上のお子さんは大人の顔色に敏感になってます。このままだと、子ども本来ののびのびとした部分が育たず、常に顔色を見る子になってしまいます。下のお子さんも同じく、怒鳴られることに過剰に怯えて、人付き合いも円滑にできない子になるリスクも考えられます。
親権は、余程の落ち度が無い限り、大丈夫です。(例えば、祖父母のサポートが得られる、お子さん達にとって愛情を感じられて、適切な環境を維持できるといったことです。)
ゆ
お返事が大変遅くなりまして
申し訳ございません💦
主人も私も実家は共に
近くにはありますが
私の方は母親しかおらず
仕事もしてるので
サポートしてもらうのは難しそうです😂
方や、旦那の実家はどちらも
現在で、母親は専業主婦なので
サポートは可能です。
私自身仕事してますが
収入は12ー15の間をうろうろしてて
主人は25ほど収入があるので
子供の親権を取られるのではないかと
不安でいっぱいです😭
RuMi
お子さんの年齢が小さいほど、お母さんの愛情が必要とされるので、収入で旦那さんに勝てなくても、親権が取られることはほぼ無いです。そのために養育費の制度があるので、それも申請したほうが良いと思います。
仮に、面会交流調停をしたら、調査員が、学校、保育園に調査に来て、様子を見に来られますが、お子さんが穏やかに過ごせてるかを調べに来るといった感じになるそうです。
仕事で忙しくても、日々、お子さんを気にかけてが出切るかが大切かなと私は思います。(例えば、姑さんが専業で時間があっても、お子さん達に対して雑な受け答えや対応をしないとも限らないですし、旦那さんも育児を丸投げする可能性も考えられます。)
プラスに向かうことを願います😊