コメント
あおあお。
まず、親が何のために相談したいかだと思います。
ただ話を聞いて欲しいのか。
発達検査をしたいのか。
療育に通いたいのか。
特に診断がついたから、退園はないと思いますが、今後 幼稚園に入る時に、お断りされる場合はあるみたいですね😣💦💦
後、相談する前に、保育園の方に気になる点があり、市の発達相談を受けようと思ってるんですが、保育園での集団生活の中で気になることや困り事は無いですか?など聞けば、様子も教えてくれると思います😊😊👍
はじめてのママリ🔰
相談して、必要(希望)するなら、発達検査→必要なら療育って感じじゃないでしょうか。
お医者さんでも、小さいと診断名つけずに様子見になるところが多いと思います。
診断名つくのは怖いけど、子供のためにと思うと、早めに相談したりした方がいいと思います。
相談も検査も私の地域は半年待ちとかだったので、、、
青空
言葉の遅れだけでしょうか?
こちらの話も通じませんか?
意志疎通出来ていれば、うちの息子は3歳過ぎてから少しずつ話し始めましたが、それまで、公園で同世代の子と過ごす姿を見て普通に見えていたし、私の話が通じていると感じていたので、全く気にしていませんでした。
あおあお。
後、市の発達相談では、診断名はつかないと思いますよ😊😊✨
お医者様じゃないと診断などをつけてはダメなので✋🏻