
旦那に期待しないことにしました。生まれる前は「育児を手伝うのではな…
旦那に期待しないことにしました。
生まれる前は「育児を手伝うのではなく、一緒に育てる父親になりたい」と言ってたけど結局、頼りたいときにはちっもも頼りにならないし、いざ何かをしてもらえば「俺は他の父親より家庭的だと思うんだよなぁ」と言ってきて、うんざりします。
話し合ったりしてきましたが、その場では理解しあえたつもりでも、また同じことの繰り返しで喧嘩をします。
そして、この人はこういう人だから、もう期待しないほうがいいとわかりました。
しかし心のどこかでモヤモヤがあるので、期待しない方法をネットで探したんですが大体「やってもらったらラッキーと思いなさい」「夫を上手におだてて手伝わせよう」みたいなことばかりです。
何で母親は世間から100くらい求められるのに、旦那には10くらいで満足しなさいと言われるのか?…とストレスです。
そもそも上手におだてて…って犬じゃあるまいし、上司と部下でもあるまいし、ここまできたらパートナーとして見れなくなると思います。
- ちゃななママ(8歳)
コメント

s
ちょっと手伝ったくらいで
俺やりましたよ感。。
あれなんですかね 笑
いやそんだけやっただけだろて感じ。笑
こっちはなにからなにまで
してんのに!!笑

バナナ
気持ちよくわかります。うちの旦那もそうです。子供が生まれる前は、一緒に育てようとか調子のいいこと言ってましたが、育休中を良いことに、休みなんだからできるでしょ?とか楽でいいよなとか、俺と変わってほしいとかめちゃくちゃ言われましたよ。相変わらずなーんにもしてくれません。私も小出しにグチグチいってましたけど、暫く我慢してドカンと行こうかと思ってます。その時は離婚も考えようかと思ってます。これなら一人で育ててる方が楽ですもん
-
ちゃななママ
何でこの人と結婚したのか?って何度も頭によぎります。
それで私もイライラして、グチグチ言ってしまい、自己嫌悪です。- 1月29日
-
バナナ
わかりますよ〰😖少しは育児の大変さわかってほしいですよね?例えば、うちしましたけど、旦那がいるときに、ちょっと一人になりたいからって2~3時間出掛けるとか(子供が心配でしたけど)、少しは大変さわかってくれたりするかもですよ。
- 1月29日

ガラピ子
結構多いと思いますよ、そういう旦那さん…。
うちの夫もそうなので笑
どの口がそんな事言ってんねん!って思うことばっかり…。
うちは最近です、夫が自分から娘に関わろうとするの!
しっかりしてきて、一緒に遊べるようになってきたからでしょうね…今はベタベタです笑
もう少し、旦那さんがパパになるの待ってみてもいいかなって思います(^-^)
-
ちゃななママ
世間ではきっと多いですよね!
私は耐えられないと思いますが、皆さんはどう耐えてるのかな?私と同じなのかな?って考えます。
時間が解決するですかね。- 1月29日
-
ガラピ子
期待するのをやめたって言う人多いですけど、私はやめたことないです笑
するまで何回も言いまくるし、喧嘩もたくさんしました笑
やめたらそこで終わりな気がして…(^^;
本人も、しなくてもいいって余計に思いそうだし…。
難しいですよね(^^;- 1月29日

エリ⭐︎
すっごく気持ちわかります😢
うちの旦那も仕事をやってるんだからいいだろう的な態度です。
旦那の転勤で明日引っ越しなんですが、仕事の休みがなかなか無くて全く引っ越し準備を手伝いません。
今日で32週の私が何故ここまで全部やらないといけないのか意味が分かりません。
しかも、最近まで私もパートをしていて、現在は有給消化中でした。
色々言うと面倒くさいみたいな顔をされるので、こっちも面倒くさくないと思うなよ💢それでもやらないといけないからやってんのに💢と言ってやりました。

chibichan.
気持ちわかります。
うちも、妊娠中大きいお腹で掃除してても無視。育児休暇中は、仕事してないから家のことするのが当たり前と言われ、復帰したらしたで、仕事内容が違う。俺の方がしんどい。と言われ(笑)
たまーに、何かしらやってやった感出され、腹たちますよねー😑
子どもの相手もしてくれないし。
私は離婚しましたが、最後の数ヶ月は、私が子連れの住み込み家政婦だと思いながら過ごしてました。笑

いーぶる
すごーーーく分かります!!
私の中で男って本当自分に甘くて他人に厳しく、マザコンで頼りないってイメージです!笑
ご飯の時に毎回『お茶。』って言われるんですが、私お前の召使いでも親でもねーよ。
って思うのでそのままその言葉吐き出します!笑
自分は当たり前にやってもらって、自分が何かした時のしてやった感…
たまらなく殺意が芽生える…笑
何でこっちが褒めておだててやらないかんのだ?当たり前の事やってるだけだろ。
って思いますよねーーー!!!
最近うちはめんどくさくて赤ちゃん扱いしてます。
1人じゃ何にも出来ないでちゅもんねー♡って感じですよ全く。

ちゃま
ちょっと言ったら、もう帰って来んわ
返事だったので好きにせえと言いました。
いちいち、構ってられんですわ。
自分では何も出来ないくせにねーーー

いこ
うちはまだ子供が産まれてませんが「上手におだてる」派です。
何かしてくれたらすぐ褒める。
家事とかの手伝いも「なんでやってくれないの?」ではなく、こちらから指示を出してます。
「今、て空いてる?これ手伝ってほしいんだけど」
やってくれたら
「ありがとうすごく助かった!」
ってハグしたり撫でたりします。
旦那が甘えたい性格だからかもしれませんが、それをやるようになってから私が妊娠し体調を崩したときは今までやらなかったことまでやってくれるようになりました。
私もイヤイヤ褒めてるわけではないですが、
自分がやるのは当たり前じゃんと思ってることでも、
「やってくれてありがとう」
と伝えるだけで相手も自分もかなり気持ちいいせいか2人の空気感も変わりましたし、自然とやってあげようって気持にかわりました(*´꒳`*)

みやたん ❁❁
わかります!!!
仕事から帰ってきてきついのはわかるんですけど、いやいやこっちはずーとみてるんですけど!夜間通してー!ってなります!
前は夜泣きは休みの前日ならみるよ、といってたもののその一回でさえ、3時半にはダウンして寝て泣いてる娘を放置(-_-#)
前なんて、隣の部屋でずーと泣いてるからみにいってたら旦那寝てるw娘ギャン泣き放置ですからねwきれました😂
全然してくれてないわけではないんですが、少ししただけでいい気にならないでもらたいです!
今日も眠そうに10時起きw
夜泣きして授乳してる時に隣に寝てる旦那いない😂
目が覚めたらしくお酒のんでてそりゃー、10時起きになりますよね(笑)

クリームソーダ
分かります‼︎
ちょっとやったら、おれイクメンみたいな気分になるし。
それで息子が大泣きすれば「ママじゃないとだめだから〜」とか言うし。
コミュニケーションが足りないんじゃないんですか?って感じです(笑)
うちもお父さんはいないって思って生活しようと頑張ってます(笑)
なかなか難しいですが😩
ちゃななママ
こっちは「家族のためにしてあげる」なんてアピール一々しないですよね。
それが日常だし、当たり前だから。
そういうアピールされるたびに、自分のことしか考えてないんだな~って冷めます!