※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

男の子(2歳7ヶ月)が元気すぎて心配。興味が移りやすく、落ち着きがない様子。家族は気にしすぎ?成長しているが、幼稚園プレで心配。将来の変化について意見を求めています。

2歳7ヶ月の男の子を育てています🥺
元気すぎる、、ような気がして心配です😟
幼稚園のプレに行きましたが女の子はもちろん、男の子もおとなしめの子は座って粘土やお絵描きをしているように見えました。
うちの子は何かしたら次、次、次と興味が移ります💦

公園でもそうで砂場をしていたと思ったらブランコ、かと思ったら遠くにてんとう虫見つけに行く!といきなり走ったり。
公園から脱走はしないのですが、興味が続きません💦

うちの両親や旦那は気にしすぎ、と言います。。

・椅子に座って粘土やお絵描き→ママ○○書いて〜→書くとクレヨンでぐしゃぐしゃにされたり、すぐ椅子から立ちます。興味なさそうです。
唯一書くのが丸をグルグル書いて【ドーナツ!】といいます。


•絵本、トミカなどの車大好きです。椅子に座らせて私が横に座って絵本を読むともっともっと!と言います。8冊くらいは座って聞いてます。車はずーっと走らせたりタイヤを見たり、寝るときも話さないことがあるほど好きです。でもトミカの道路などを組み立てるやつなどは好きじゃなさそうです💦とにかく車‼️が好きって感じです。
なので幼稚園プレに行くとそういう車が無いので興味が薄い、、って感じにも見えました。
先生の絵本タイムは膝に座って静かに聞けました。

•家の中で歌ったり喋ったりしてます。言葉はよく出ていて会話もできます。【何作ってるのー?】【何見てるのー?】
とか聞いてきたりします。

•外遊びや散歩が好きです。
でも公園などでは砂場でお友達と一緒に遊ぶのでも、急にブランコに行ったり帰ったりします💦
今日は友達の砂場セットを遊ばせてもらったのですが、急に帰るー!とかいうので、【貸してくれてありがとう言いに行ってからね!】
と言うと、一応戻って【ありがとう!】と言いに行きました○それは良くできたな!とは思いました。

息子は去年に比べたら成長してるし、落ち着いたと思います。スーパーでもレジで待てたり、ふらーっと行きたがりますが結局は待ってくれてます。

でも幼稚園プレで一番元気?に見えたので
大丈夫かな?幼稚園来年の4月から行けるのかな、と心配😟になっちゃいます、、。

これから変わるのでしょうか??何かご意見あれば教えてほしいです。宜しくお願いします🙇‍♀️‼️

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が元気なタイプですが、工作やお絵かきも好きでよくしています。その時自分が興味のあることにはとても集中してやります。
2歳児クラスまでの保育園に通っており、もともと年少から幼稚園に入れるつもりでしたが、2歳半の時に保育園から幼稚園に転園しました。保育園の先生から、あまり集団行動が得意なタイプではないとは言われていましたが、わたしが集団行動するタイプの厳しめの幼稚園を元々希望しており、先生から上の子ちゃんには向かない気がすると言われたことをきっかけに、他の園も色々見学に行きました。
結局は初めは知らなかったモンテッソーリを本格的にしている幼稚園に見学に行った際、ここだ!と思い、卒園まで待たずにプレで転園させました。自分でやりたいことを選択して取り組むのでとても合っていたようで、毎日楽しく通っています。
プレでその幼稚園に合っているかどうか様子を見ていけばよいのではないかなと思います😊

はじめてのママリ

特に問題ないように思いましたよ☺️
年少の娘がいますが同じようにすぐ興味がうつるタイプです💦
うちは1年プレに通ってかなり成長しました!入ったのが2歳になってすぐでしたが、直前の親子教室では椅子に座って話を聞くとか順番を待つとかも出来ませんでしが、園で生活していくうちにそういったことは落ち着きました😊
家では相変わらず怪獣のようですが笑 園では他の子に見劣りはしません!
同じく活発で2歳すぎに机に登るような男の子も今ではお利口さんに見えます🙌
園に通うようになれば集団に慣れていくと思います!