
息子がウイルス性胃腸炎で嘔吐しました。食事の進め方や水分補給について不安があります。早食いが原因か、ゼリーとos1が良いか、水分補給の量が心配です。初めての経験で不安です。
一昨日の夜中から、息子が嘔吐しまくって、昨日小児科行ったらウイルス性胃腸炎って言われました。
病院で浣腸して💩もりもりでました。顔色もいいから、os1少しずつ飲ませて嘔吐なければ、お粥少しずつって、言われました。
昨日の朝から嘔吐はなくて、os1少しずつ飲ませてお茶も自分で飲んでたので、昼にゼリーあげて、夜は豆腐と、お粥少しと、ゼリーあげました
嘔吐はなくて、💩も出てなくて。
今日は朝お腹空いてるみたいやからパンとバナナとヨーグルトあげたら、すぐに食べて元気やって、お昼にベビーフードのお粥とゼリーあげて、昼寝してて、さっき起きて咳したときに、また嘔吐しました。
これって、食べるのが早かったんですかね?😱
まだしばらくはゼリーとos1だけのほうがいいんですかね?
嘔吐のあとは、水分補給はどれくらい控えたらいいでしょうか?
初めてのことなんで、無知ですいません😣💦⤵️
- 🔰のままり(3歳7ヶ月)
コメント

さすけ
回復傾向にあれば嘔吐しないので食べすぎたのかなぁ…ただ胃腸炎の時はタンパク質やヨーグルト等の乳製品は特に胃腸に負担がかかるのであげない方がいいです💦
本人が食べ物欲しがるなら吐いてもあげていいと思いますよ~絶対あげちゃダメって訳ではなくただあげても吐くよ~ぐらいなので。ただ吐けば水分も取られるし食べない方が治りは早いです💦
今は嘔吐後時間空けて~と言われてますがかかりつけ医はそんなんやってたら脱水になるから普通に欲しがるだけあげていいよって言われました。吐く時は少量ずつにしても吐くと😩
🔰のままり
お昼にベビーフードのお粥あげたんですが。
朝のメニューがだめだったんですね。
しばらくos1とゼリーですかね
さすけ
消化不良での嘔吐なのか、胃腸炎での嘔吐なのか、咳した時の嘔吐なのかは分からないのでなんとも…ただまだ本調子じゃないのなら胃腸炎に負担のない食事の方がいいですよ~って事です!
ただ胃腸炎の嘔吐は2~3日で長くても落ち着くと思うので本人が欲しがるなら食事与えても大丈夫かな?とは思います🙇♂️