※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰さら
子育て・グッズ

家から徒歩8分のこども園は完全給食で英語や音楽の課外教室あり。一方、家から徒歩20分の幼稚園は自然豊かで給食は選択制。どちらが良いか迷っています。

みなさんだったらどちらの幼稚園が良いと思いますか?
① 家から徒歩8分のこども園                 メリット 完全給食  
 英語や音楽などの課外教室に力を入れている
 小学校一緒になる子が多い 卒園後、学童もやってくれる
 デメリット 園全体の園児数は少ないのですが、ひとクラスの園児数に対して見てくれる先生の人数は少ない 保護者に対する先生たちの対応がサバサバしてる 知り合いの子が通っていますが、手厚い幼稚園ではないと言ってました。園庭が少し狭い

②家から徒歩20分の幼稚園
メリット 泥遊びや水遊び、虫とり、室内ではお絵かき遊びが中心  マンモス園ではあるがひとクラスは少人数で先生たちが比較的多め 対応が手厚く通ってる知り合いもオススメと言っています。 園庭が広く、自然が多い 給食はチケット制でお弁当を作ってきても良いし、給食(バランス考えた給食、パン、おにぎり)などその日の気分で選べる
デメリット 雪が降った時は帰りはタクシーかバスを利用しないと帰れない。(車が無いため)行きは園バスで帰りは自転車で迎えに行く予定です。すごく降る地域では無いですが、年に5、6回くらいは雪が積もるか、凍結します。
知り合いは洗濯物が大変と言ってました。


子供の性格は活発でおしゃべり、ひと懐っこい、デリケート
好きな遊びは砂遊び、枝や石など集める、お絵かき、制作などが好きです。 今は小規模の保育園に通っていて来年は転園しないといけません。

コメント

はじめてのママリ🔰

行事などを含めいく機会はあるので、自転車でいくのが苦痛でなければ②にします!

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    自転車は雪の日や台風以外は今でも保育園まで使ってるので全然平気です✨ 雪の日のタクシー代がもったいないのとなかなか来てくれなさそうなのがネックです😭

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当は①がいいですが、不安要素がありながら通わせたくないので💦
    知り合いではなくご自身で見学して不安要素がなければ絶対①にしますが☺️

    雪は年に5.6回なら私は別にいいかなーって思います。
    心配なまま預けるよりは🙌✨

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    そうなんです😭私も本当は①がいいんです🥹でも先生や園児の雰囲気が②は本当に良くて🥲✨
    めっちゃ悩みます。
    雪は然程気にしなくていいですかね🤔✨

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

私なら絶対2にします。
小さな時に思いっきり遊ばせてあげたいです。
課外教室は習い事でカバーできるし、何よりも先生ってほんとに大切です。
近さを理由に1に入れて先生の対応にモヤモヤした時後悔しそうです😥

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます😊✨
    私も2がいいかなぁ〜と思って質問したのですが、意外と1が多くてびっくりして、結構迷ってます😂

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね
    私も1が多くてびっくりです🫢

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    先生の質が良いと園児の質も良いのかな〜なんて思ってます。🤔

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと満たされてるので穏やかに過ごせるイメージです!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます。
    幼稚園の見学はできますか?
    見学して、実際の雰囲気を見れると良いですね☺️
    うちも年中で転園しましたがコロナ禍で見学できなかったのでめちゃくちゃ悩みました!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    見学はこれから行く予定です!
    1と2以外の幼稚園も見学行く予定です!扶養内ですが仕事もしてるので親子参加型の行事が多すぎないかなども確認した方がいいですよね🥹
    今の保育園が手厚くて子供が楽しそうなので転園がめちゃくちゃ不安です😫

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見学行けるなら良かったです✨
    たくさん見て
    今の保育園手厚くて楽しそうなんですね!小規模保育園は先生が手厚くて良いイメージです☺️
    うちは外遊びがすごく少なかったり先生の対応に不満ありからの転園だったので、転園して良かったですが、今の保育園が楽しかったら余計に良いところ探してあげたいですね!
    良い保育園が見つかるように、お子様が楽しく通えるように祈ってます☺️

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

徒歩20分は辛いので、①にします。
徒歩8分も子どもと往復歩いたら小一時間かかります。

給食室がある園なのか、外注のお弁当が届くのかも気になるところです。

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます!
    ①も②も給食室はあります✨☺️

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給食室あるんですね!!
    そしてチャリ移動って見逃してました💦ごめんなさい。
    うちは上の子徒歩8分、下の子徒歩20分です。
    電動自転車ですが、やはり雨の日とか真夏は辛いです😇
    駐輪場に屋根ついてるかも重要です!
    園バスではなく、ご自身で送り迎えなら近い方選びます。。←完全に親都合。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    なるほど!駐輪場に屋根は地味に重要ですよね🥹✨

    今も電動自転車で保育園送り迎えしてるのですが、とにかく冬だけ心配な感じです😫💦
    みなさんのコメントも1.2どちらも多くてより悩みます🥹✨笑

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

近い方がいいので1にします!
個人的に、泥遊び水遊びにそこまで必要性が見いだせなくて😭💦

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます😊
    泥遊び、水遊びは今のところ娘が大好きな遊びなのでメリットにいれてみました!
    参考にします😊

    • 5月20日
はち

②です!お勉強は急いで始めても、それらを学ぶのに本当に適した期間にやらなければ身になりません。むしろ嫌いになってしまうことも。
子供は遊びからたくさんのことを学びます。そして、好きなように思い切り遊べるのは幼稚園の間だけだと思います。
先生たちの対応がしっかりしてることも重要です。

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    私も勉強は小学校からでいいかな、なんて思ってます🤔
    先生たちの対応が良いのは魅力的ですよね🥹✨
    ほんとに、利便性をとるか、幼稚園の質をとるかの2択で迷ってます。
    意外とみなさん①が多くてビックリしました😳

    • 5月20日
ママリ

近さのメリットほど勝るものはないと思っています🥹
これからお子さん増えることはないですか?もしあるなら絶対1ですね!
参観とかはありますよね?そういうときは朝送って一旦帰宅、時間になったら参観へ行く、終わったら帰宅、そしてお迎えに行く、と何度も行ったり来たりになります🥹
娘が通ってた園はこんな感じでうちは徒歩で8分自転車なら5分弱の距離なのですぐ帰宅できてましたが、自転車10分の距離の子は行ったり来たりがいやでカフェで時間潰したりしていましたよー!

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    子供はひとりっ子確定です☺️
    なるほど、行事がある時に何度も行き来することになるんですね!それは知らなかったです😢
    参考にします

    ありがとうございます😊!

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

お仕事続ける前提で、
①の卒園後も学童をやってくれるのメリットは大きいなと思います🤔
あとは自宅から近いのが楽だと思います!

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます!
    学童はポイント高いですよね🥹✨

    • 5月20日