![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が公園で遊んでいると、他の子供たちが口が悪いとすぐに報告されて叱られる。口論の後、娘だけが悪者扱いされることに疑問を感じている。子供同士の問題は子供たちで解決してほしいが、介入すべきか悩んでいる。
1年生の娘がいます。
入学して2週間後くらいから毎日小学校に通ってる近所の子供達と公園で遊んでます
私には4才と生後5ヶ月の子供がいて、上の子が公園に行くって言うと4才の子も行く!というので流石に上の子がいるとは言え、4才を1人で公園に行かせるのは出来ないと思い毎日付き添ってます。
同じように1年生と4才のママ友がいてそのかたと一緒に公園にいます。
他に親なしの子が2.3人います。
そこまではいいのですが、一緒に遊んでる近所の子達が娘やママ友の子が少しでも口が悪いとすぐ「娘ちゃんのママ〜!娘ちゃんが○○って言ったー!」と言いに来て、早く叱れよみたいな感じで叱るまで言われます。
口が悪くなってしまったのは悪いことだしそれについてはその場で叱って注意しますが、正直その子達(私の子とママ友の子以外の2人)のが中々の声量で結構口が悪いです。
なんでそんなこと言ったの?と聞くと娘もそれなりの理由があるそうです。
その前後があるにも関わらず○○って言われたと娘だけ悪者扱いみたいな感じで腑に落ちません。
私としてはもう小学生だし子供達のことは子供たちで解決してほしいという気持ちです。
だからといってノータッチというわけではなく友達を叩いたり、怪我させたとかなら介入しますが「○○って言ってきた〜」ぐらいなら本人同士話し合って解決してくれって思います。
私の考えは間違ってますかね?
どうしたらいいですかね?
毎日学校から帰ったらいつものメンバーと遊んでて、ほぼ毎日「娘ちゃんが○○って言ったー」と言いに来ます。
子供達はそんなことがあっても仲が悪いわけではなく楽しそうに遊んでます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
私も自分たちで頑張れ~💪
タイプなので付き添いで
そんなこと言われても
そっかそっか~あらあら~と
スルーして無関心ぶってます🤣ww
何度も言ってきますが
それに負けじと何度もそんな塩対応していたら子供の方が折れるの早くて諦めてくれます🤲´-
大人にかまって欲しいんでしょうね🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1年生あるあるですね😅💦
学校でもやはり「子供同士お互いの悪いところを指摘する事が増えてきたので、今はお互いのいいところを褒めることを帰りの会ですることにしました」と先生も仰っていました。
娘は今2年生ですが、大人に言いつける前にまず自分達で「そんな事言っちゃだめだよ」「それは良くないよ」と話してみて、解決出来ないときだけ親のところにおいでと伝えています😊
子供からしたら
「自分と違う」
「自分はだめだと教えられた」
ということの報告だけですし、もう少し成長するまで待つしかないかなーと思います。みんな通る道だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
1年生あるあるなんですね💦💦
もうほぼ毎日言いつけにくるので、自分のことは棚に上げるんかい!ほかっとけって思っちゃいます😂
悪いところが見えてくる時期なんですかね
先生のその取り組み素敵です😭
私も解決できないときだけ来て!と言ってみます💦- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
悪いところというより、「自分はそれがだめだと教えられてきたのに、何であの子はやってるの?よくないよね」程度で伝えてるだけだと思います😊
そこまで「叱って!怒って!」までの怒りは感じていないと思いますよ。
今は各家庭で育ってきたことが子供の「全て」だと思いますので、「みんな違うんだ」が分かってきたら、子供達だけでちゃんと解決していけるようになると思います😊- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
そういうことなんですね💦
怒ってる感じはないものの、叱らなくていいの?って言われます😅
子供達って難しいですね💦
色んな人がいて色んな考えがあるんだなって学ぶ時期ですよね- 5月19日
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
娘さん1人ならば、単体で行かせられる環境なのでしょうか?🤔
その子たちは、良くも悪くも大人を使うのが上手いんだと思います。
小学生女児は特に上手いしズカズカきます😅
それで、揉めたり大人の方が嫌な感覚になったり、、
私の場合は、息子と女の子でしたし単体では公園など行かせられないので「遊ぶなら学校の休み時間で」と線引きさせましたが、、
あとは「この前見てたテレビで言ってたから真似したのかな〜」とか「おばちゃん聞こえてないし状況が分からないから直接〇〇とお話ししてもらって良い?」と本人たちだけで解決するように促します。
-
はじめてのママリ🔰
一応娘だけ行かせることは可能で、「どこどこの公園だけね!他の公園やお友達の家には絶対いっちゃ駄目!迎えに行ったときにどこにいるか分からなくなるからね!」と伝えてあります
私が公園に行く目的は目が離せない4才の付き添いなんです😓
なので上の子は自由に遊ばせてて、ここだけだよ!と伝えてあるので多少目が離れたところでも戻ってきます。
確かに女の子のがすぐ話しかけてきたり、すぐ言いつけにきます😓💦
ほんとに大人の方が嫌な気分になります
娘も前後があってのことなのに私に理不尽に叱られて泣いたりと可哀想です。
(勿論娘1人が悪ければ泣かれようが構わず叱ります)
皆さんの言いつけにきたときの声掛けを一つずつ真似させていだきます😭- 5月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も上の子の公園に付き添ってますがそう言う子いますよね🤣
もう面倒なので「そうなんだーそれは良くないね」で終わりです笑。
しつこれば「話しておくねー」って笑。
ほんと、殴ったとかよっぽどのことでなければ各々で解決して欲しい笑。
-
はじめてのママリ🔰
うちが特殊なのかと思ってましたがどこにでも似たような子いるんですね😂
皆さんのスルースキル磨きます😂
ほんとに殴った、怪我させたのみ言いに来て!って思います
口が悪いだけなら自分たちで解決してほしいです
それで喧嘩になればお互いにああ言ったから怒らせちゃったんだなって学ぶと思うんですよね😅- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
こっちはあくまで危険なことがないように監視してるだけなんで、って感じですよね🤣
意地悪なこと言うなら「貴方が先に悪いこと言ったとかない?言い返されたり真似されたんじゃないの???」とか詰めたくもなる…大人気ないからしないけど笑。- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!!
監視してるだけで子供の言った言ってないを怒りに見に来てるんじゃないんだけどって思います😅
まさにそれです!
貴方が先に何かしたんじゃないの?胸に手あてて考えてごらんって思います🤣- 5月19日
はじめてのママリ🔰
なるほど!
無関心ぶるんですね😅
やってみます
すぐ言いに来るうちの1人の子が女の子なのですがちょくちょく話しかけてきて、話し始めたら凄い長いしもう話しかけないでとすら思ってます
きっと大人にかまって欲しいんですよね😓💦
スルーしたり、もう本人同士解決して!その代わり怪我したり、叩いたら教えて!って突き放そうと思います💦
初めてのママリ🔰
ネットで見たやつなので本当かは分からないのですが……
大人に告げ口をする理由の一つに
かまって欲しい、見てほしい
正しいことをしてるから褒めて欲しい
みたいなのがあって
私悪いこと教えたんだよ、えらい?
みたいな気持ちもあるらしいです🤔
なので、そうだね~と無関心ぶると
あれ?この人褒めてくれない、喜んでくれない、やめよ~ってなるらしいです🤣ww
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
確かにその子はそんな感じします😅
子供の心理状態って良く分からないですね💦
真に受けてとりあえず叱っとくか〜って叱ってて、娘に申し訳ないです😓
これからはスルーします😂