![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![24🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
24🐣
1番スムーズにいったとして、
リセット後2週間前後で採卵(6月の2週目頃)
採卵後2週間前後でリセット(6月の4週目頃)
リセット後、胚盤胞移植(7月の3週目頃)
移植後10日前後が判定日。
ほんとに最短ルートのざっくりで、凍結胚盤胞のパターンはこんな感じだと思います。
私のクリニックでは、採卵後のリセットの後に
もう一度プラノバールでリセットさせてからの移植でした。
もう少し時間かかると思ってたほうが良いと思います💡
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
2月末に説明会
採卵に向け採血、ピルでリセット
3月に採卵
4月に移植
という感じでステップアップしました。
今高温期7日目ということなので、生理がきたとしたら
6月採卵
(私の場合D3.7.9.11通ってD14採卵でした)
7月移植
(ホルモン補充でD17移植)
コメント