
コメント

はじめてのママリ🔰
西南は幼稚園ですが、千代野幼稚園は幼稚園型のこども園になりました。
通っていたわけではないですが、今現在西南は全園児で30名いないくらい、各学年10名以下のかなり小さな幼稚園だったはずです。
そのため、それがちょっと嫌だなとか、同じ小学校に行く子がいない可能性があるからやめておこうかなとか、そういう方が多いです。そこがデメリットですかね。
でも、人数がかなり少ないから手厚いのがメリットだと思います。ちょっと特性があって、手厚い環境がいいな…みたいな感じで入園を決められている方もいらっしゃるみたいです。
ちよの幼稚園は、こども園になったことで、働きたいなって思ったら新2号や2号に切り替えられること、体育や英語、スイミングなどのカリキュラムがあること、入学に備えて運筆やひらがなの読み書きなどを教えてくれるのがメリットな気がします。
デメリットは、月1でお弁当があることですかね。
西南とちよので迷われているなら、あまりデメリットはないかと思います。
はじめてのママリ🔰
ちなみにですが、西南の園開放に行ったんですが、参加者うちだけでした…0人の時とかもあるような感じでしたよ💦
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!!
園児数があまりにも違うので気になっていて…
ちよの幼稚園はいろいろなカリキュラムがあるんですね。
はじめてのママリ🔰
えっ、そうなんですね!
それはびっくりですね💦
はじめてのママリ🔰
園開放に行った時の先生の話や、同じ時期に保活した友達に聞いた話だと、こども園の1号ができてから、働いていなくて保育園には預けられずに幼稚園に入れていたみなさんが、自宅の近くのこども園に預けるようになったため、どこの幼稚園も人数はかなり減ったみたいです。
この辺りの方々は、小学校の校区にある園や、同じ小学校に行く子が多い園に入れたい方が多いので、西南辺りはそもそも住んでいる人が少なくて入園者も少ないんだと思います💦
雰囲気は良かったですよ☺️先生方も親切でしたし。
満3歳で入園させたいと思ったら、松任あたりならとくの、ちよの、西南くらいしか入園できないですよねー😭
はじめてのママリ🔰
定員は多かったのでびっくりしました。
アットホームなのはとっても良いなって思います。
小学校の校区を考えると…そこが悩みどころです。
ちよのはカリキュラムもしっかりあって、なんだか逆にキチンとしすぎていて
うちの子ついていけるのかな??と不安です😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですよねー💦それ、すごく不安になりますよね💧
園開放やサークルに行ってみると、みんな普通にやんちゃで元気でちょっと安心しました(笑
とくのの園開放に行ったらもっとやんちゃで元気いっぱいな子が多かったです😁
はじめてのママリ🔰
やっぱり子供たちの様子を実際に見た方がいいですよね😉
園開放とか行ってみたいと思います😌
はじめてのママリ🔰
園開放に行って、周りのママたちに他の園とか行ってる??みたいな感じで色々聞いてました!
同じとこに来る人って、だいたい同じ園を視野に入れてる方が多いので。
あと、松任図書館の隣にあるおやこの広場あさがおっていう支援センターが、利用してるママも多くて地域や年齢も様々なので、園の情報とかいっぱい教えてもらえましたよ!
先生方にも、◯◯園どうですか?とか聞いたら知ってることは教えてくれたし、上の子を通わせてるママを教えてくれたりしてめっちゃ助かりました!!
西南はわかりませんが、ちよのに通わせてるママさんはたくさんいらっしゃったのでお話し聞けると思いますよ〜