
コメント

退会ユーザー
私が小さい頃そうでした。
かかりつけの医師には
飴、サイダーを摂取するように言われていたそうです。
疲れが溜まりそうな時は無理せず早めに休んだり、
定期的に糖分摂取したりしていました☺️
よくあることかはわかりませんか、小学生中高学年には症状がでなくなりました!
退会ユーザー
私が小さい頃そうでした。
かかりつけの医師には
飴、サイダーを摂取するように言われていたそうです。
疲れが溜まりそうな時は無理せず早めに休んだり、
定期的に糖分摂取したりしていました☺️
よくあることかはわかりませんか、小学生中高学年には症状がでなくなりました!
「小児科」に関する質問
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
ママリ
回答ありがとうございます!
分かる範囲でいいのですが、✩さんは何か検査などしましたか?
退会ユーザー
確か嘔吐して病院に行った時に尿検査はよくやっていました。
アセトン血性嘔吐症になると、ケトン体が異常に増えるので尿検査でケトン体を測定するみたいです。
その他は特に検査はした覚えはありません。
ママリ
尿検査で分かるんですね!
先月、今月と嘔吐があって熱もなく気になって調べたらアセトン血性嘔吐症に当てはまることが多く、かかりつけ医にその話をしたけど最初の返答をされました😔
別の病院を検討してみたいと思います。
ありがとうございました😊✨
退会ユーザー
嘔吐しているのは見ている親の方も辛いですよね😭
私でも別の小児科を検討すると思います。
お大事になさって下さいね✨