![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんがまだ口に入れたり指しゃぶりするのが気になっています。いつごろから口に入れなくなったか経験を共有していただけますか?
皆さんのお子さん、いつごろまでおもちゃ口に入れたり指しゃぶりしていましたか?
一歳三ヶ月なのですが、まだなんでもかんでも口に入れて噛む、指しゃぶり(しゃぶるというか噛んでる)するのが気になっています。
おしゃぶりは5ヶ月頃卒業、1週間ちょっと前から哺乳瓶も卒業しましたが、未だ上記のようになんでも齧りまくってます。
奥歯が1本生えかけてはいるのですが…
やめさせるべきなのか、そのうちやらなくなるのか…🥲
この頃まだ口に入れまくっていたお子さんをお持ちの方、いつごろから口に入れなくなりましたか?
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子も下の子も歯が生えるたびに指やおもちゃ噛んでました😂
私もその頃親知らず生えてきてそういえば歯が生えるって凄い痒かったなぁと、辞めさせる事を辞めました!自然にやらなくなりますよ!1歳半にはなんでも噛んだり口に入れるのは無くなってましたね!
未だに奥歯が生えてくる時は噛むまではいかないですが凄く触ってます😂
哺乳瓶卒業したてで口寂しいのもあるかなと思いますよ✨
はじめてのママリ
ありがとうございます
哺乳瓶使ってる時からとにかく口にもの入れまくる子なので、なにか発達に問題ないか心配でした😭
そのうちやめたらいいのですが…
退会ユーザー
口に物入れるのって発達にすごくいい事と聞きました✨
口で色々な物の形や硬さ質感など確かめていくのは成長にとても大事なようですよ😊
大丈夫です!自然に辞めますよ✨
はじめてのママリ
ありがとうございます🥲安心しました