
コメント

ママリ
初めてのことへの不安感や、友達との距離感が心配で、情緒クラスです。
最初の一年は、情緒クラスがおすすめです!
一年の頃なんて、みんな何がなんだかわからず、覚えていないものですよ。

はじめてのママリ🔰
何度も質問に答えて頂いてありがとうございました!
療育センター受診するかも検討中です。
子にとっていい選択を探したいと思います。
ありがとうございました!
ママリ
初めてのことへの不安感や、友達との距離感が心配で、情緒クラスです。
最初の一年は、情緒クラスがおすすめです!
一年の頃なんて、みんな何がなんだかわからず、覚えていないものですよ。
はじめてのママリ🔰
何度も質問に答えて頂いてありがとうございました!
療育センター受診するかも検討中です。
子にとっていい選択を探したいと思います。
ありがとうございました!
「友達」に関する質問
ひとつ聞きたいことがあります。 生後6ヶ月の息子がいるのですが、旦那がゴールデンウィーク終わってから週3ぐらいで遊びに出かけてます。 身内の人だったり、友達だったり、 いつも決まった後に報告されます、行ってきて…
サーモスの600cc水筒が同じクラスのお友達とかぶってしまいました💦 蓋の上に名前シールを貼ってますが、それでも間違えることがあるみたいで🤨 なにかいい方法ないかなぁ。。 水筒カバーだけ買い直すしかないですかね?
良い人だなと心を許しかけたママ友が旦那さんの借金の話をし始めて、親子遠足で回数券タイプの遊園地でお金が足りなくなって子供に我慢させてて、泣き喚いて起こり散らす子供を怒鳴ってて、、、、 胸が締め付けられると…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
情緒クラスを選ぶ時、プロからのアドバイスがありましたか?
失礼ですが心配度合いってどの程度なのでしょうか?
うちは年少二学期までずっと朝教室まで一人で行けない感じでした。
小学校入学と同時に少し離れた今と全く被らない学区に引っ越す予定で…。
幼稚園のお友達誰も居ないんだよ?と言っても本人は「新しいお友達作るから大丈夫!」とか言うのですが、大丈夫なのかな〜と😅
最初の一年だけ情緒クラスってよくある話なんですかね🙄
ママリ
うちは、通常級で入学して、不安から大荒れして、支援級に転級したんです💦
なので、私は支援級を推しちゃうんですよね😅
困り感でいうと、
コミュニケーション取れる、理解力もある、友達とも普通にやり取りできる
初めてのことや見通しの立たない不安なことは全力拒否
って感じでしたね。
私の周りでは、能力面が遅れている大人しい子は通常級でも大丈夫(けど取り残される可能性はある)
情緒面が心配な子は、通常級は厳しい、そんなイメージがあります!
困り感の方で進路は選んだ方が無難です。
うちは、ほぼ授業は通常級でうけていますが、転級は6年の予定で動いています。
はじめてのママリ🔰
転級は6年の予定、というのは通常級に戻るという意味でしょうか?
支援級に転級する際、学校の先生からの勧めではなく親御さんの考えでしたか?
支援級に入ると、通常級と支援級のクラスを行ったり来たりになるのでしょうか?
困り感、うちの子と似てる気がします!
因みに受診して発達検査や診断受けに行かれたりなさいましたか?
めちゃめちゃ質問ばっかりですみません…😅
ママリ
学校からではなくて親が決めました。
(むしろ学校は支援級転級を渋ってた…)
学校に行けなくなってしまったので。
小一でwisc、診断を受けました。
知的レベルは年相応(凸凹あるけど全項目平均の下から平均の上の範囲内)、自閉症スペクトラムの診断でした。
田中ビネーやK式では凸凹は出なかったのですが、ウィスクでは出ました😳
今5年ですが、学校生活で困ることは今はほぼないように思います🤔
…字が汚いってのはありますが。
本人も中学は通常級にいくつもりで、6年生で通常級に転級を検討しています。
ママリ
今年入ってきた新一年生は、情緒級だと上級生がみんなチヤホヤしてくれるので、すごく楽しく通っている、と言っていました😊
うちの子も一年生が元気すぎてかわいい!と言っているし、何かあっても一年生は小さいから仕方ない、って言っています。
うちの子は一年の一学期不登校だったので、羨ましいなと思います。
良い選択ができるといいですね。