※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パートと時短の選択で悩んでいます。子育てと仕事のバランスを考え、将来のフルタイムへの道も模索中。メリット・デメリットを教えてください。

パートか時短か‥悩みます‥。

今は時短なので背中を押して欲しい気持ちはあるのですが‥
同じ保育園に週5で預けるなら週3〜4で無理なく働いて自分の時間も確保して扶養内で働いた方がいいのでは‥?!
と思ってしまいます。

時短だと年収250万くらい。手取りにするとパートと変わらないような‥

子どもが大きくなって手がかからなくなるのって何歳くらいからでしょうか?
そうなったときに暇な時間があるのは嫌だし、正社員で働いて学費の足しにできればとは思っています。

今の仕事もやりがいがあって気に入っていますが、家事育児は適当になってしまいます😔
パートといっても、どんな仕事ができるのか‥?

まとまりのない文章ですみません。

・パートで無理なく働くか
・ゆくゆくはフルで働けるように時短で頑張るか

メリット・デメリットなど教えていただけると嬉しいです。

コメント

TT

私は下の子が3年生くらいになるまでは週3、6時間のパートにしようと考え、現在です🙂
繁忙期や応援を頼まれたときは午前中だけ働いてます!
無理なく、自分の時間もあって、月6~7万円の扶養内。
どちらかがしっかり働かねば生活は成り立ちませんが、子供が小さいのも今のうち、、、最近は長男の手が離れていく感じが嬉しい反面、寂しく感じます😢

私は、仕事と母親業と自分の時間のメリハリもつけたいし、子供と長い時間をいるより、一緒にいる時の質を高めたいです🤭
なので自分の時間もしっかりとって、土日の休みに備えてます(笑)

私自身がカギっ子で、中学生のときに母親が仕事をやめて家にいるようになりました、、、
低学年のうちは学童に行けていたので日曜だけが家族の時間という感じで寂しくなかったのですが、高学年になって学童が通えなくなって、一人の時間が多くなってとても寂しかったです。
休みの日は母親も家事ばかりしていたり、仕事疲れで昼寝してたり、気を使ったのを覚えてます💦
ママと出かける友達が羨ましかったです。
でも中学になって母親が家にいるようになって、口うるさいし反抗期だし、うっとうしく感じました💦

いーたんママ

私はパートで無理なく働いてます(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)⸝⸝⸝♡︎
自分の時間も確保できるし自分にも余裕が出来て子供にも優しく出来ます笑笑🫰🏻💗

はじめてのママリ🔰

とりあえず時短で働いてみたらいかがでしょうか?
その結果、無理と思ったらパートにします😀
正社員からパートはハードル低いですが、逆はハードル高いと思うので🥺

ママリ

今時短にしてます!
勤務環境は、毎日出勤スタイルですか??

復帰してみて思うのは
今私は幸いほぼ在宅ワークなので、
通勤時間も時間にあまり縛られてることもなく、時間を見つけて家事できてるので保育園から帰ってきても寝かしつけまでかなりスムーズにできてほぼのんストレスです!
が、もしフル出勤の時短だったら…例え時短でもきっと辞めてると思います😭

現実やっぱり時間ないし、余裕ないし家事疎かになってストレス溜まりそうです。

ままり

人間関係が嫌とか、通勤時間が長すぎる、有給取れない急に休みにくい!みたいなデメリットが今の会社になくて時短制度を利用できてるならパートに変えるのは勿体無い気がします🥲

週3〜4だと扶養内ですかね?時間に余裕はできると思いますが、年収は変わりますよね😭🙏

こればっかりは自分が何を1番大事にしたいかだとは思いますが🥺私はせっかくの正社員で福利厚生も良いので頑張れるところまで働こうと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰

パートでも家計に問題がないのであればパートでもいいとは思います😊✨
ただ、私は、子供が大きくなるとお金もかかるだろうし、その時に正社員になりたくてもなれないかもしれないと思い正社員を続けています👍
(実家、義実家にも頼れる状況なのでやっていけてるのですが‥😂)
頼れる所もなく、ワンオペだとかなりキツイかもしれませんね😭