
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳までです😣
9時16時か、9時17時が選べます。
国がもっと頑張って制度作ってほしいですよね😢

ふ🍵
うちは小6まで最大1日3時間時短できます。
でも子供が大きくなってくるとだんだん時短する人も減ってきて、私も小学生になってからは大体1時間から30分時短していました。なので9-17時みたいな感じです。
うちは時短制度申請していないと残業できるとみなされるので😅時短申請だけはして毎日定時上がりしている人もいます。
はじめてのママリ🔰
3歳までです😣
9時16時か、9時17時が選べます。
国がもっと頑張って制度作ってほしいですよね😢
ふ🍵
うちは小6まで最大1日3時間時短できます。
でも子供が大きくなってくるとだんだん時短する人も減ってきて、私も小学生になってからは大体1時間から30分時短していました。なので9-17時みたいな感じです。
うちは時短制度申請していないと残業できるとみなされるので😅時短申請だけはして毎日定時上がりしている人もいます。
「職場」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
まるころ
そうですよね!
うち時短でも通勤1時間かかって、上の子が学童、下の子保育園に預けてたら(夫は出勤早いので頼めなくて)、私が生活回らないし、子供たちもしんどいから、今の仕事辞めるか悩んでて...これが小1の壁ですかね😣
グチばかりですみません!