※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のりた
家族・旦那

義父が透析入院中、認知症の義母の介護に悩んでいます。旦那の認識が甘く、介護サービスを早めに活用すべきだと感じています。今後はケアマネに相談し、外部委託を進める考えです。

質問というか、愚痴らせて下さい(涙)

義父が透析開始のため1ヶ月入院してるのですが、その間認知症の義母を1人にさせることが出来ないため我が家に居候しています。

長い!!そして、介護1ついてるのにまだデイサービスとか行ってないから間が持たん!
今回の件で色々分かりましたが、旦那が自分の親のことだからと、介護サービスの契約などは自分で仕切ってましたが、男性の認識が甘過ぎる。。。
義母宅もよくよく観察すると、トイレ掃除もマトモに出来ていない様子。もっと早々にホームヘルパー介入を依頼すべきだったよね。。デイサービスも本人が嫌がってる。。じゃなくて、最初だけ付き添ってでももっと早くに起動に乗せるべきだった。。お風呂も、いつ入ったか忘れたり、髪の毛なんていつ洗っているかも不明だから、デイサービスで入れてもらうべき。せめてここまで出来てたら、デイサービスの日は私が落ち着けたし。四六時中一緒なの辛すぎる。。。2歳の娘はバーバに懐かないから意味もないし。(認知症だと子供と遊んであげることさえままならないのね。。)

一刻も早く取り入れるべき外部サービスを入れまくって、ゆくゆくはショートステイに漕ぎ着いて欲しい。。
でないと、また義父入院の時は私が死ぬ。。

義父についても、透析カテーテルの消毒があったり扱いが面倒で、老人2人にしておけない可能性あって、退院後どうやって自宅に戻すのか?問題にも直面していて、毎日2人の子供プラス認知症義母の世話をしているワタシはさすがにイライラしてしまって、「同居すんの???」(怒)と旦那に言ってしまった。旦那も「しないよ!」(怒)と逆ギレされたが、介護サービスをもっと強く進めてこなかったツケがまわってきたんだろと思った。施設にすぐに簡単には入れてもらえないというように、早めに手を打たないと介護は困ってからでは大変。。

ワタシだって初めてのことだし、(自分が主体となる介護は)一度頭つっこんだら、どんどんやること増えると思って逃げてた部分もあるけど、旦那に任せていたらダメだと改めて思いました。日常生活のこととか、清潔に暮らすことが義父と義母だけの暮らしでは結構厳しいことをちゃんと分かっていない。。そして、それは家族がサポートするんではなく、頼める人がいるんだから、頼むべきなのに。
私は2人の子供育てながら義父母と同居して介護もするのは断固拒否したいので、これからはケアマネに主体的に関わって、どんどん外部委託の方針で進めようと思っています。
それが、自分も楽にするって分かったので。

仕事してて片手間でやる旦那には無理。
契約、お金については任せても何とか主体的にやらねば。。

現代でも親と同居してる方々たくさんいて、本当に頭が上がらない。。
でも、マンションのワンフロアで一緒に過ごしてるのキツ過ぎて(涙)ノープライベートになってしまいました。子育てだけしてるときが天国だったとさえ思う。。

長々とスミマセン

読んでくださった方ありがとうございました。

コメント

🔰

大変ですね。
お疲れ様です。
いつかは誰しも通る道で
ある程度困ってから動き出す人がほとんどだと思います。

認知症あるなら程度によりますけど要介護1よりもっといきませんかね??🤔
子どもと遊べない程度ならもうちょっと上がるのでは?と思います。

そして透析は内シャント作らないのですか??

  • のりた

    のりた

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    とてもお詳しいのですね!!介護などご経験あるのでしょうか?

    市の面談でどうなるかですよね。本人の受け答えだとどうしてもマトモっぽくなるから、本当であれば私が立ち会って現状を伝えたいところです。今度は同席しようかな。。

    透析のシャントは一度手術しましたが、血管が育ちませんでした。一応再手術検討していますが義父は今年90歳になるので、血管が弱ければ難しいかもと言われています。
    なので、もしシャントOKとしても、シャントが使えるようになるまではカテーテルでの透析です。

    • 5月18日
  • 🔰

    🔰

    介護の経験はないです。
    看護師してます。

    市の面談というか介護認定調査ですよね。ケアマネさんいるならその人に一緒に生活してみたら思いの外色々できなくて認知症状が進んでいると相談して再調査できないか聞いてみた方がと思います。

    90歳だとカテーテルの管理は難しいと思います😖
    どこかにシャントできればいいですね。
    透析の送迎は介護タクシーとか利用予定なのですか?
    送迎も結構負担ですよね。
    そしてその透析中は義母さんは1人ってことなんですよね。結構キツイですよね。。

    • 5月18日
  • のりた

    のりた

    看護師さんですね!
    ここで相談にのってもらえるなんて助かります(涙)

    そうですね。再度介護認定調査は必須と思います。
    やっぱりカテーテルの管理は大変ですよね。。となると義母と2人暮らしにすぐ戻すことは難しいですよね。消毒とお風呂の介助を依頼出来る状態にならないと、帰せない。。
    透析は送迎バス使用の予定で、幸い義父は認知機能問題なくまだ自分で歩けるのでそこは大丈夫かなと。
    何とか外部の介護とデイサービスの利用で、2人暮らしに戻って欲しいところです。私もまた好きに過ごせる日を夢見てる今です(涙)

    • 5月18日
はじめてのママリ

実母の介護をしています。
認知症の祖母も見ていましたが、認知症って本当に大変ですよね。。
子供と遊べないのはその方の性格だと思います😭
うちの祖母は最後徘徊しちゃうくらいでしたが、息子は大好きで息子といくらでも遊んでくれました🥹💓

介護は色々契約したり大変ですよね😭💦
本当にお疲れ様です😭✨

  • のりた

    のりた

    お疲れ様です!小さなお子さんもかかえて、お母様の介護、大変ですね。
    何か介護って、実の親子の方がやりやすい事もあれば、あえてそうじゃない事もあって難しいです。
    うちは義母と旦那がお話するとすぐにケンカみたいになって、どうしようもありません。息子に世話になる気はお義母さんもないみたいで、でも私が言うと、そんなに拒否したりもないので。。でも我慢してるのかなとか色々考えちゃいます💦

    コメントありがとうございます。お互いに息抜きしつつ頑張りましょう。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

これはかなりきついですね😰
介護1がついてるし、担当ケアマネに現状を話しデイだけでなくショートステイの利用まで組んでもらうべきかもです。担当ケアマネがしっかりしている人なら早急に対応してくれるかと思います。
ショートもデイも空き次第ではありますが、申請が早ければ早いほど良いです。特にショートは慣れるのに時間がかかる人が多いので、最初から何泊も利用できない場合があります。今のうちにショートに抵抗なく行けるようになると今後のこと考えると良いです。
介護認定調査ですが、文章を読んだ感じだと介護2くらいかな?
3はつかないかなーという感覚です💦実際は特養入居者よりも介護1.2の人の方が家族は大変なイメージです😰早く3つけて入所していただきたいですね😭

  • のりた

    のりた

    先日ケアマネに相談しましたが、あまり積極的に介護導入するタイプの方では無くて、今は自立支援先行なので、、と濁す感じでした。。
    あとは介護1で同居の義父も今は支援1なので、ホームヘルパーの介入についてはまだ結構厳しいとも言われて。。
    7月に介護認定調査があるのでちょっと間延びしますが、そこでワタシ頑張ってみたいと思っています。出来そうなことでも出来ない!と断言して。多分旦那だとそのくらいは出来るとか言っちゃいそうで💦
    でも今日も一度1人で家に帰したら、テレビの接続がうまく出来ずテレビも見れず、どうやらほぼ半日何していいか分からずリビングの椅子でボーっとしてたようで。。これはもう義父がいなければ一人暮らしは無理かと思いました。施設に入るしかないという感じですね。。。

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

いやいや、あなた5歳と2歳の子どもみながら介護できます?ってそのケアマネに言ってやりたい😰
7月までつらいですね。
旦那さんにわかってもらうために何日か旦那さんだけで介護したら良いです。ほんと男性分かってなくて、俺はみれるって言ったんだけど嫁が無理って言うからって平気で言う人いますからね🥹
特養とショートの看護師してるので介護認定調査はよくつきそい

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で文章きれてしまってすみません。
    よく付き添うのですが、いかに大変か言わないと損だと思いますので、しっかりお伝えください。
    またケアマネにはのりたさんの大変な状況はしっかり伝えてください。

    • 5月19日
  • のりた

    のりた

    まるさんに、介護認定付き添って欲しい~(涙)
    ほんと、私ひとりで出来ることはたかが知れてるので、出来る限りのサービスを使いたいのですが。。
    義母が何かしてもらうことを極端に嫌うタイプで(昔は自分で家のことなど何でもやってきたからかな?)、訪問やデイサービスについても当初はほんとに嫌悪?していたらしく、旦那も及び腰なんですよね。そういう風に話していたから、ケアマネも慎重になってる部分はあると思います。

    とりあえず。出来るだけ外部委託の方向で私は動きたいと思います(涙)

    相談にのっていただいてありがとうございます。
    現場の方に意見をもらえて心強いです!

    • 5月19日