※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れな
家族・旦那

ワンオペで子育て中の方、夫婦仲はどうですか?育児の大変さにイライラしませんか?夫の理解が足りないと感じています。自分の要求は過剰でしょうか?意見を聞きたいです。

ワンオペで2人以上を育ててる方、夫婦仲は良好ですか?😓
こんなに大変な育児をなんで私1人でやってんだ?とか父親は気楽で良いなと思うことないのでしょうか?あるけど夫婦仲が場合はどうやって心を保ってるのですか?

私は今育休中で4才と2才を育てています。
下の子が3才になるまでは育休取るつもりで、その後も働くとしても時短のつもりです。
それでも育児が大変すぎて..夜ご飯要らないと作ったあとに言われたり、LINE一つで出張先から今日は帰れない(正当な理由があっても)などと言われると腹が立って仕方がありません。
子どもの親だし夫婦仲良く過ごしたいと思ってるけど、上記の通り父親ってホント呑気なもんだと思ってるので夫への優しさも薄れていく一方です。(ちなみに下の子産まれてからレスでもあります😓)

それは私が求めすぎですか?皆さんのご意見是非参考にしたいです🥺

コメント

にゃむ

しょっちゅう旦那にキレてます🫥
ほんと自分がやりたいこと、やりたい気分の時だけやって
嫌なこと、めんどくさいことは
全部無理の一言。
無理じゃねえし。やれよ。
2人の子どもやろって思いますよね。
ほんと結婚相手間違えたって
しょっちゅう思ってます😅
もっと家事力、育児力ある人と
結婚すればよかった😭

  • れな

    れな

    無理なこと、全部こっちはやってるんですけどって話ですよね🫠
    うちの夫は割と理解ある方だとは思うけど、それでも全然っっ母親の負担が凄すぎるので..全てを満足させてくれる人って存在するんでしょうか?🔥なんなら私は誰と結婚しても同じなんじゃないかと思っています😂

    • 5月18日
  • にゃむ

    にゃむ

    ほんまそれですよね🫥
    お前が無理って思うこと、こっちはずっとやってるんですけどって感じです☹️
    母親の負担やばいですよね〜🤯
    でも神様?って思うレベルの旦那さんも
    少なからずいるみたいです😂
    幸せな結婚生活思い描きすぎてました😇
    理想と現実って残酷ですね〜😈

    • 5月18日
ままり

旦那に期待しない、むしろいない方が、、、と思ってます。
割り切っていると言うかなんというか😂諦めもあるかもしれませんね。
どれだけこちらが声をかけても向こうは答えてくれなかった経験と事実が私をこのように変えたのだと思います。
子どもたちは3歳まで家で見て、それから園にいれました。
園を探すのも何もかも私が2人連れてこなし、こいつはもう当てにするだけ無駄、期待するだけ無駄、腹立てるだけ労力の無駄だと認識してからは切り替えも早かったと思います。
優しさがなくなっても仕方ないですし、それを後ろめたく思う必要もないと思いますよ。
マタハラで仕事をやめてずっと専業主婦で、今年初めて前の職場の人に頼まれて期間限定で仕事復帰してたんですが、熱が出ても休まないし、うわーどうしよう。明日仕事だし。って言ったら"俺休めないよ"で、終わり。
いや、こっちも休めないし。って思うし、一言目それ?って思いましたよね。
しかも短期なんだから有給が残ってるあなたが休んでくれて私が稼いだらいいんじゃないの?仕事受ける時そうやって話したよね?ってなりました。
そして継続を求められましたが、あまりに旦那が非協力的なのでそのまま予定通りやめました。こんなにも協力してくれないのに私も働いて会社で頭下げて熱が出るたび連絡しなきゃ、、、って負担になってお腹いたくなって、、、なんで私だけ全部負担しないといけないの?割にあわなくない?って😂
私は仕事も好きですが、負担私似全振りなら専業主婦でしか頑張れないとわかったので、当てにならない分は子どもたちが園と学校に行ってる間にのんびりさせてもらって美味しいもの食べたりして旦那との関係を保ってます。

はじめてのママリ🔰

良好とは言えませんが、良好になるように努めています。
2人目生まれてから旦那を男性と思ったことはないですし、仲良ししたいとも思いません。
それでも出かければ腕を組んでみるし、外食したらおかずあげるし、会社での自慢話も愚痴も聞いてあげ、求められたら応えます。
そうするとちゃんと私が旦那のことを好きなんだって勘違いしてくれるんで、向こうもまたにこっちの要望を聞いてくれます。

はじめてのママリ🔰

求めすぎではないと思いますよ!
ただ、私はもう、期待するのやめたので
めっちゃ気が楽です👇️笑

うちの夫は、出張や夜間仕事が月の半分近くあるので、
離れる時間があるからやってけてますね😃
旦那が育休取った1ヶ月は
ずーーーっといて、辛かったです😇
早く仕事行け!って願ってました😇爆

夫婦仲は悪くないですが、
特段よくもありません😅
それでも、ワンオペで子育てしてる方が
私は気が楽ですね。

ママリ

良好ですが1番下産まれてからレス+もう男として見れなくなりました😵
触れられるのも苦痛です。
それ以外は仲良しな方かと思います。
男はいいなー!て思いますw
長期出張とかおひとり様羨ましいー!て言ってますw
うちはカレンダーに出張飲み会休み絶対記入制です。
当日いきなりは絶対無しにして貰ってます。
まぁもう割り切ってる感じです。前は何でこんなに全部一人で……とか思ってたけど、それが私の仕事と割り切ってます。
その分夫への愛情は皆無になり家族て感じになりました😅
仲良しですがもう男女としては考えれないです。

ママリ

うちは割と仲良いとは思いますけど、1人目1歳になるまでにめちゃくちゃ苦言をいい、父親としての自覚を持ってくれと話して軌道修正しまくりました…。今もたまに夫婦話し合いの時間作ってます。

それもあったので今日はご飯いらない、帰り遅い、帰れなくなった、という連絡は何も気にならないので「了解」で終わりです。
でもそれは1人目の時の長い話し合いの末、旦那が休みの日のほとんどは子供を連れてお散歩、掃除機をかけたりお昼作ってくれたり。
これが普段イライラしにくい要因として大きい気がします😂

私に対しては子供たちを2人見るの大変なのにありがとうと言い、子供に対しては休みの日にちゃんと向き合ってくれてる姿勢があるから父親である旦那に優しくできます。

本当に育児は4歳、2歳の組み合わせやばいですよね。下の子が3歳になるぞって今、やっと落ち着いて来ましたけど過去を考えてゾッとしてます。よくやってたなと。
なんならこれだけ気にしない私が円形脱毛症になってました。

りん

仲良い方だとは思います!
私は専業主婦なのにだらしないです笑笑
旦那は週6外仕事で家事はできないししません。
お昼1人で食べられていいなーとか思いますがあー今日暑い…旦那こんな暑い中外で働いてるのか…感謝だなーとかも思います😂
専業主婦なので割り切ってますが働いてたら相当腹立つと思います💔

いちご

年子育児ワンオペしてます!
旦那さんは朝6時半から夜の20時半ぐらいまで仕事です!
土曜日も基本仕事でたまーに休みがあり日曜日は休みです!
休みの日は必ず私や子供たちが喜ぶようにお出かけ連れて行ってくれたり仕事が終わるのが遅いので終わったら寄り道せず真っ直ぐ帰ってきてくれて家事育児一緒にしてくれます!
なので不満はありません!
たしかにワンオペ大変すぎてイライラする時もあります😂
年子だからか毎日毎日喧嘩しててもう何回目?って毎日イライラしてます笑
でも旦那さんが帰ってくると子供たちと全力で遊んでくれるしご飯作るのも片付けも手伝ってくれるし旦那さんが帰ってくるまで頑張ろ!って毎日ワンオペ頑張ってます笑
夫婦仲は付き合ってる頃と変わらずラブラブです♡
旦那さんが私にイライラしないみたいで怒られたことがありません笑
旦那さんの優しい性格のおかげですかね😅
お互い思いやりは忘れず毎日ありがとうはいってますね♡
あと毎日愛してるよなどスキンシップも旦那さんからしてくれるので忙しくても夫婦仲いいのかなって思います♡

ずっと寝てたい😴

夫婦仲良好だと思います!(今日はちょっと少し喧嘩してしまいましたが、引きずりません)
友達にも「大体数年たってくると会話がツンケンしてくる人が多いイメージだったけど、○○(私)の家は仲良いよね、会話にトゲがない」って言われました!
現在は育休中ですが、来年4月からフルタイムで復帰予定です。
もちろん早く帰ってきて欲しい、1人で2人のお風呂辛い😭!と常日頃思ってます笑
子どもたちが起きている時間に帰ってくることはほぼないので…
育休明けも圧倒的に私のワンオペになります😭
ただ、気楽でいいなとは思わないです(元々同じ職業の為、大変なことは分かっているので…)🧐

今は育休中なので、その為の育休だと思っているからか腹は立たないです。
あと、お休みで家にいる時は家事育児率先してやってくれるから、というのはでかいのかもしれません👀!うちの旦那、帰ってきてご飯食べて自分のお皿洗ってくれるんですけど(私と子どもの分は私が帰宅する前に洗ってます)ジャーの余ったご飯をラップで包んで冷凍してくれたりするレベルで手伝ってくれるので…🤣あと朝出る時に私が授乳したりしてると、勝手にゴミかき集めて(ちゃんと捨てる&ゴミ袋の設置までしてくれます)、私のリラックス用にお香を炊いてから出発してくれたりするので…笑

多分普段何もしてくれない、家にいる時も自分のことしかしないような父親だったら多分呑気でいいよなお前は😇って思うと思います!

ただ、本当に連絡がちゃんと出来ない人で帰るって言ってた予定時刻に遅くなります、とか連絡くる(ただ、基本こちらから聞かないと連絡がない)ので、そこは割と毎回怒ってしまってます😇ちょっと早めに帰れそうだと頼ろうと思って時間配分するのが崩されるので…😓

deleted user

4歳と3歳育てててフルタイム勤務、旦那は家事育児しないけど夫婦仲めちゃくちゃいいですよ。上記のことあっても特に苛立ちはしないです😂いたら助かるし、居なかったら居ないで家庭は普通に回る。たまにあたしが息抜きで買い物したり出前頼んだりする時に文句さえ言わなければ家事育児しなくても何も思わないです😌いたらいたでお風呂入れたり掃除してくれるから助かるからその時はありがとーでゲームしてますが😂

ママリ

23時過ぎの帰宅ではありますが
毎日帰宅するのでワンオペに入るか分かりませんが
仲良しですよ☺️レスでもありません💕

子供達はパパに慣れなくてよく泣いてました😆

仕事帰りにふらっと気楽にコンビニに立ち寄れる。
そんな小さな小さな行動にも
身軽さが羨ましく思う事は正直ありました。
が、一生懸命働いているのに
子供と関わる時間がなくて
会っても顔見るだけで泣かれるのは
可哀想でしたね😭

中高生になり就寝時間が遅くなってからやっと
関われるようになりました☺️

我が家はお仕事で関われなかったのでどちらの方が大変ではなく
どちらも大変。
なのでお互い支え合って来ましたが
飲みや遊びとなると
え?😭
となりますよね💦

毎日お疲れ様です。

ままり

毎日お疲れ様です。

うちは3歳半と2歳の年子を自宅保育してます。夫婦仲は良好です。

なんで私ばっか大変なんだーって思うことありますよ。
けど、自分が仕事してたときたしかにめっちゃ大変だったから育児とは違う大変さがあるなと思うので旦那に色々言うのは我慢してます。

私は育児の仕事に転職したんだなって思うようにしてます。
そして、私自身は双子で母はワンオペで見てくれてたし、旦那の母も4人(上2人が年子、下2人が年子)をワンオペで見てたらしいので、私は年子2人だし、できるだろってなんか思ってます笑

子どもたちが寝るまでお世話大変でイライラしますが、寝かしつけ後に夫婦の時間になると以前のような関係に戻れるような気がします。

育児ってほんとに大変なことだからこそ、夫婦二人だけでも回らないときありますよね。大変なことを夫婦で成し遂げようとしてるからそりゃイライラもするよなーっておもってます。