
夫が早く帰ってきても、子育ての手助けがないため不満。早く帰ってきても、夫の食事時間が早くなるだけで、子どもの世話をしてほしいと思っている。どう伝えればいいか悩んでいます。
夫への不満です。
つわりがひどくて吐いたりぐってりしてます。それでも上の子はまだ小さいので食事やお風呂や寝かしつけなどの最低限の育児は頑張ってるところです💦
上の子は寝るのが苦手?なので寝かしつけには苦戦しがちです。そのため夜ご飯、お風呂、19時30分には寝かしつけして20時に寝るというリズムを崩さないようにして、夜はわりとスムーズに寝てくれるようになりました!つわり中でもそれは変えないようにしてます。
最近、つわりがきついので夫に早く帰れる日は帰ってきてほしいとお願いすると19時30分くらいに帰ってくるようになりました。いつもは20時30分とかです。いつもよりは確かに早いのですが、タイミングがちょうど寝かしつけの時、、。
子どもはパパに会えて嬉しそうですが、その時間だと結局寝かしつけするのは私です。
仕事おわりで汚いから布団に入れないのはわかります。でも、だからって自分の夜ご飯の準備をし始めるのです。
キッチンの隣が子どもが寝てる部屋なので、寝かしつけ中にご飯の準備でうるさくしないように、寝かしつけの前に急いで準備してます。むしろその準備が終わるのを待ってると寝かしつけの19時30分すぎてます。
これだと早く帰ってきてもただ夫の食事時間が早くなっただけですよね?😭
早く帰ってきてくれるのはありがたいけど、タイミングが、、。だったらもっと早く帰ってきて子どものご飯やお風呂をやってくれるか、いっそ遅く帰ってきて残業代稼いできてくれたほうがいいのに、、。
そのことを伝えると、せっかく早く帰ってきたのに!と不機嫌になってしまいました。
どうしたらよかったのでしょうか。
- はじめてのママリ

ぴぴ
旦那さん子供の生活リズムが崩れることがどれだけ大変かわかってないですね😓
私は産まれた時から赤ちゃんの生活リズム第1優先で動いて欲しいと言っていたので今でもちゃんと気をつけてくれます!
たしかに早く帰ってきてって言ったのは私だけどいろいろ試してくとちょうど寝かしつけのタイミングと被っちゃうから、帰りを早くするか遅くするか、難しそうなら物音立てないで寝るの待ってて欲しい。と伝えてもだめですかね😓
ありがととごめんねは必須で!

はじめてのママリ
コメント、ありがとございます!
子ども優先が1番ですよね💦
夫は不機嫌モードで話せる雰囲気でもなく、、
結局話ができてません😣
できそうな時にありがと、ごめんね意識してうま〜く話してみたいと思います!
ありがとうございました😭
コメント