![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
風邪で高熱を出していた子どもが、夜中に急に泣き出し、機嫌が悪い様子が続いています。家にこもりきりでストレスを感じているようで、幼稚園も嫌がっています。咳がひどいため、静かにしているが、家の中がつまらなく感じているようです。
夜驚症でしょうか?先週末から風邪で高熱を出しやっと昨日解熱しましたが咳が出始めて喉も痛いのか機嫌が悪く… 寝る前も何故か急に見ていたテレビの事を思い出し悲しくなったのか?「パーシーがいないの」と泣いて。その後すぐ寝たので眠かったのかな…と思いましたが。夜中急に「ヤダーヤダー」とバタバタ怒って泣き出し。その後も静かになってはまたびくっとして泣いてをずっと繰り返して(ここまでは目を閉じてて寝ぼけてる様子)暫くしたら目を開けて起きて泣き出し。パパを見て怒って泣き出し。そのままもたれかかって寝始め寝かせた後もしばらくはまた寝つくまで初めのように寝たと思ったらバタバタ怒りトントンしてあげていたらやっと寝ました。土曜日からずっと家にこもりきりで外へ出たいとかばぁばの家へ行きたいと泣いていたりストレスもあるのかなと思います… 幼稚園も嫌がっているのもあり色々思い出したりするのかもしれませんが。昼間も家の中がつまらなくなってきてて機嫌が悪く私もまいってしまってます。。でも動くと咳が止まらなくなるので肺炎になっても嫌なので静かにさせてますが…
- ★(5歳5ヶ月)
コメント
![RION](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RION
夜驚症というのは、周りが全く見えていない声も聞こえない感じで大暴れすることが多いので少し違う気がします✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子が赤ちゃんの頃から夜泣き大魔神で、3歳頃から夜驚もありました。
両方経験してみて、夜泣きと夜驚は全然違うなと感じました😳
↓うちの夜驚はこんな感じ
寝入ってから2〜3時間前後のいっちゃん眠りが深い時に突然覚醒して発狂、異様な泣き方?でした。
目もしっかり開いてるのに目も合わず私の声も届いておらず、怒りや恐怖に満ちた表情で暴れて泣き叫ぶんです。(始めてみた時は悪魔が乗り移ったのか?と思うほど異様で鳥肌が立ちました)
怪我しないように見守りながら放っておいて30分もしないうちに落ち着いて眠りにつき、その後目が覚めることはなく朝まで寝てました。
でも朝になると全く覚えてない(あんなに暴れて寝室からリビングまで移動してるのに)のが特徴でした😱
体調不良もあったなら夜泣きの範疇かな思います🥲
完全に体調が戻るまではどうしても外出もセーブしなきゃならないし愚図つきますよね😭
深夜勤務お疲れ様です😭✨
-
★
ありがとうございます。息子は体調不良関係なくそーいうことが時々あるんですが、だいたい21時半過ぎに眠りに入り大体深夜の2時前頃が多いです。
今朝も昨日の事聞くと「怖い夢を見た」と言ってました。受け答えには応じてたので夢見たのとストレスと体調不良後と色々重なったんですかね。
遊びたいけど身体が付いてこないでも家の中は嫌だ…ですぐ癇癪起こして大変です。- 5月17日
★
ありがとうございます。目を開けた時は応じてたのと、今朝怖い夢見たと言ってたのでそのせいですね、きっと🥲
RION
夜驚症だと、本当に何かが憑依しているのかというくらい別人のようになるので、すぐにわかると思います✨
体調不良の回復と怖い夢が重なったのでしょう✨
こつぶ☆さんもお疲れでしょう🙌
無理をされませんように✨
★
ありがとうございます。逆にまた体調崩すのかなと不安になってますが回復してきてるんですかね…🥲
子供の体調不良は見てても辛いですし早く元気になって欲しいですね。