※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが動き回るようになり、周りにぶつかることが増えました。過保護にならず、心配しながらも安心しています。他のお子さんも同じように転ぶことがあるので、今後の成長に少し心配しています。

生後8ヶ月です🌼
ハイハイやずり這いはまだできませんが、よく動くようになって
お座りしていて遠くのものを取ろうとしてゴロンと転けたり、寝返りと寝返り返りを繰り返して壁に頭をコツンとぶつけたり、と何かとぶつけるようになりました🥺
ただ、「これは危ない、ここはぶつかるからだめ、これがほしいのね」となんでもかんでも手を出すと娘もこれをやると痛いなやめておこうとかいう考えが育たないかなぁと思ってあまり過保護に手を出すことはやめています🥺
(もちろんさすがに危ないなと思う時は別です。)
ただ私が心配性なのもあると思いますが、転けたとしてもプレイマットの上なのにコロンといった後は大仙門を確認して腫れてないよね?とか確認しちゃいます😭
よくコロコロ転けたとしてもそう簡単には揺さぶられ症候群とか頭に影響があるとか不安にならなくても大丈夫ですよね??
みなさんのお子さんもコロコロ転けますか?🥹
これから歩くようになったらズコーーっと転けることもあるだろうし心配しすぎですよね🥺

コメント

ゆあまま

長女は6ヶ月からつかまり立ちしてましたが、しょっちゅう転けたりぶつけたりしてました😂
寝返りと寝返り返りで移動してたし😂
全部注意はできないので、柱などの角は保護したりしてました🫣(痛い思いをしてもブームなので全く辞めないし)
1番安心なのはサークルに入れてしまう事でしょうが、うちは狭くて置けず😩

これから安定して歩くまではほんとにヒヤヒヤするし、今でも高いところに登るブームで毎日怒ってます😂(ダメが理解できるようになったので)

  • ままりん

    ままりん

    そうだったんですね〜🥹
    毎日ヒヤヒヤですがあまり心配しすぎないようにします😆✨
    ありがとうございます😊

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

うちの子もよくぶつけてますよ😂

壁の方へ寝返りして壁にごんっ
つかまり立ちしようとしてうまくできずごんっ
ずり這いで親を乗り越えようとして顔からごんっ
不安定なお座りなのでぐらぐらしてごんっ

もう毎日頭を数回ぶつけては泣いてるので、おばかになっちゃうよ〜と言いながらなでなでしてあやしてますが、諦めモードです🫠

  • ままりん

    ままりん

    仕方ないですよね🥹
    見守りたいと思います😇
    ありがとうございます😊

    • 5月17日
ママリ

うちも毎日何回もぶつけてます😂

掴まり立ちするようになって、余計にぶつける頻度が増えました!
ぶつけてはえーんって泣いてます😇

ヘルメットも買ってつけるときもありますが嫌がる時もあるのでそのままにしてたり…
家事とかもしてると目を離す時もあるので、ほんとヒヤヒヤしますよね💦

  • ままりん

    ままりん

    ぶつけますよね〜😭
    ヘルメット迷っていますが、やっぱり嫌がることもありますよね🥹
    見守りたいと思います🌼
    ありがとうございます😊

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

わたしもある程度自由に動かせて
危ない時だけ方向転換させたりしてますが、掴まり立ちしはじめてから本当〜に怖いです💦
プレイマット敷いてるのに
転ぶ時に限って床だったりして😅

ヘルメットも買ったんですが
嫌がって自分で外しちゃうんですよー😭💦

揺さぶられ症候群は
どう見てもやばいくらい振ったりしなければならないと聞きました!
のでそのへんは大丈夫かなとは思いますが、、だんだん目が離せなくてなにもできないですよね😂💦

  • ままりん

    ままりん

    つかまり立ちするとほんとに怖いですよね〜😭
    ずーーっとみていられればいいんですけどそういうわけにもいかないし🥹
    変なところにぶつけないように気をつけます😊
    ありがとうございます😊

    • 5月17日
🔰タヌ子mama

ガンガン頭も顔も打ってます😮‍💨コンクリートにゴン!もあります💦でも泣くけどタンコブにもならず無事です😅
色々怪我が多くなる月齢なので多少のことは心配しつつも見守ってます。

  • ままりん

    ままりん

    たしかに、コンクリートにもぶつけるようになりますよね🥹
    目は離さず、あまり過干渉しすぎないようにします😊

    • 6月4日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    打つのはもう当たり前としてその後の処置や対処法を学びました!いつでもママが守るぜ!って気持ちでいます!

    • 6月4日