※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬこ
お仕事

保育園での子供のお休みについて悩んでいます。仕事と家事育児の両立が大変で、明日の仕事も心配ですが、子供を優先すべきか迷っています。割り切りたいと思っています。

子供が第一なのはわかってるけど…
3月末に仕事復帰、4月から保育園に預けてますが、やはり洗礼なのか、1週間行っては1週間休みを繰り返し、ようやく最近休まずに行けるようになったかなと思ってたところ、今日何となくお熱の予感…今のところ、微熱程度ですが、今後上がる可能性もあり、今日は保育園をお休みさせました。そうなると出てくるのが、どっちがお休みするか問題。これまでもほぼ私が休むまたは在宅で面倒を見ていて、旦那は1、2日程度。どうしても休めないからと、私の親を頼ったこともあります。職場は子持ちに理解があり、在宅で良いよと言ってくれてて、大変ありがたいのですが、正直、子供の面倒見ながら仕事なんてできるわけもなく、ほとんど仕事できてないに等しいです。旦那は今が繁忙期で、平日も朝早く出て、夜遅く帰ってくるので、ほぼワンオペです。その状況の中で、いかに家事育児をしながら、残業せずに仕事を回すか、毎日フル回転です。幸い、何とか仕事を回せていますが、正直、残業して終わらせたい時もあります。が、保育園のお迎えもあるので、それはできず…
そして、明日、どうしても出たかった仕事があるのですが、今の状況だと、おそらく明日も保育園に行けない気がします。旦那は休めないと…わかります、職場は無理しないで良いよと言ってくれてるし、休める状況下にあるので、休んでそばにいてあげるのが母親の役目だと。でも、私の仕事は少し技術的なこともあり、明日は勉強のためにも出たいんです。一瞬、親を頼ろうかなとも考えました。
けど、これだけ恵まれた環境にあるなら、私が休んで面倒見るべきですよね…母親になった以上、仕事より子供のこと優先させなきゃいけないのはわかってますが、モヤモヤする気持ちがないというのも嘘になります。
割り切れるようになりたいです。

コメント

deleted user

在宅許可されてて、まだ一度も試していないのならしてみてはどうでしょう?

私も子供が1歳頃の時はフリーランスでライターしてたため、もし熱がでて子供が休まないと行けない場合には、お家でお世話しながら仕事進めてました

もし「今日はどうしても終わらせなきゃ!」って場合には子供OKの家政婦さんを8時間ほど召喚してその間に在宅で仕事してました

子供も仕事も完璧に!!!なんて人間早々いないと思いますので、とりあえず試せることは試して自分に合った仕事&子育てを模索するのがいいと思います🤔💭