
コメント

こなかかなこ
長女も恐らく発達障害グレーです。(診断はこれからです)
普通級に行かせたいですよね🥹でも無理矢理行かせて二次障害も辛いですよね。
私は支援級の説明会に行って、説明を聞いて学校の就学説明会までにどれくらい伸びるかで決めようかと思っています。
長女は要所要所で、こだわりが強かったりあとは階段の乗降を四つん這いでないと出来ないなどです。

ママリ
グレーというか、うちは診断されて療育も通っていましたし、1年生で支援級を勧められていました🥲
本人のためにも支援級に行こうかと思ったのですが、臨床心理士の先生に引き止められ…普通級でもう一年頑張ることに。
2年生から見違えるようになり、今は普通級も問題なく通っています。
ケースバイケースでしょうけど、うちは様子を見て良かったです💦
支援級に対して嫌なイメージがあるわけではないのですが、支援級に行ったら普通級に戻る事が大変な事。
また知的な遅れがないけど支援級に通っている子は、就職などの際に公的な支援がほとんど受けられないと心理士の先生に言われました。
今1年生ですか?
-
ミルキー
一年生です
うちも療育考えてます
なかなかすぐにははいれないためはやめに動きたいです
ありがとうございます- 5月17日
-
ママリ
そうですね。今はどこも予約も取れないような状況ですもんね😢
療育通うなら早いほうが良いですよね…。
個別療育は結構激戦だと思いますが、放課後等デイサービスも、個別ではありませんが、その子に合わせた療育を行ってくれますよ!
認定証、受給者証みたいなものが必要なので、医療機関にかかったりしなければいけないのですが、なかなか予約が取れないので…
役所に相談してみたことはありますか?(ちょっと大袈裟なくらい、困ってる事を伝えると良いと思います。)
自治体の力の入れ具合によると思いますが…
うちは役所で相談したところ、発達検査や、療育や医療機関の紹介をしてもらいました。- 5月17日
-
ミルキー
わかりました!(*T^T)なかなか入りにくいらしいですよね!💦
子供のためにはやく動くべきだったんだなといまさらながら感じます- 5月17日
-
ママリ
保育園、幼稚園だと意外とそんなに目立たなかったりして
、小学校に入ってから
アレ…?ってなる子も多いですよね😢
私の知り合いにも小学校から問題行動が出始めて…っていう子がいます💦
あと一つ…小さいお子様がいて、妊婦さんで本当に大変だと思いますが💦
お父さんや祖父母の協力が得られれば、学校にできるだけ行って、
お子様の様子を見たり、集団行動で乱れやすい授業などあれば、付き添ったり…と、学校に協力する姿勢も見せられたら良いかなと思います!
学校任せにし過ぎると、学校もいい風に思わないので😭- 5月17日
-
ママリ
ごめんなさい、下の方のコメントを今見ました😭
ワンオペなんですね💦
そしたら学校行くのは難しいですね🥲
担任の先生によっては、理解してくれず、支援級に!っていう先生もいるので…(知り合いがそうでした😭)
上のようなコメントをしてしまいました。
状況も出過ぎた事を言って知らずにすみません🙇♀️- 5月17日
-
ミルキー
あー(;><)そんな気配もします(;><)
めんどくさい 場を乱すならてかんじな(;><)
しっかり考えてみます- 5月17日

ちび
私の子も発達グレーです。
集団行動は苦手で落ち着きがなく、癇癪も持っているので、支援級も利用しつつ、普通級にも通ってます!
-
ミルキー
ありがとうございます
療育いかれてますか?かわりますか?- 5月17日

ちぴ
上の子が、発達グレーで3歳から療育通ってます😌
来年、小学生ですが、
情緒クラスに、進学予定です😊
-
ミルキー
ちぴさん療育いくとやはりかわりますか
- 5月17日
-
ちぴ
ゆっくりではありますが
確実に変わってるというか
成長してます😊😊
あとは、日々の困り事や悩みを
相談出来る所がある安心感もありますね😌- 5月17日
-
ミルキー
それいいですね(*T^T)ワンオペだし人の目ばかりきにしたり知り合いもいないため孤独でした!
- 5月17日
-
ちぴ
私も、旦那の地元に家を建てたので知り合いもおらずの中なのでとっても、助かってます😂😂
先生たちも、気にかけて
こまめに連絡してくれたりするので🥹- 5月17日
-
ミルキー
ありがとうございます
知り合いいないの不安だらけですよねっ(*T^T)- 5月17日
-
ちぴ
最初は、不安でしたね🥲🥲
いまは、だいぶ慣れたので
そこまで気にしてないです😂笑
敷地内同居なので、
義両親にめっちゃ助けて貰ってますが😂- 5月17日
ミルキー
ありがとうございます
こだわりや癇癪はあります
不安ですよね