※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

養育費について。ここで話するのもどうかとおもったのですが、旦那がろ…

養育費について。ここで話するのもどうかとおもったのですが、旦那がろくに話も聞いてくれず辛いので書きました。
旦那には元奥様との間に3人お子さんが居てて、養育費を支払っています。
私と再婚、もうすぐ出産を控えています。
そこで、産まれてから元奥様の方に養育費の減額をお願いしたく、先に弁護士へ無料相談をしました。
元奥様は昨年に再婚されており、再婚相手とは養子縁組を組んでいないと、旦那は知らされているそうです。
旦那は養育費の支払いもあるため、離婚した時よりお給与も上がっていますが、これからの生活面を考えると少し苦しいところもあります。
弁護士さんからは養子縁組なしで減額申立して調停すると養育費が上がる可能性があると言われました。
私の中では、とりあえず減額お願いできないか元奥様に旦那から聞いてもらって、納得言って貰えなかったら諦めようと思っています。
なんか訳の分からん内容になっててすいません。

コメント

ママリ

詳しくないのではっきり分かりませんが、新しくお子様が生まれるなら減額できると思いますが…。あと養子縁組してなくても元奥様の再婚相手の収入が高ければ関係なさそうです。

実際に調停するかしないかは置いておいて、減額に納得してもらえないなら調停しますって連絡してみては?めんどくさくて減額に応じてくれる可能性を信じて…😅

はじめてのママリ

私の夫もバツイチ子持ち(2人)です。前妻が育てています。

お気持ち、痛いほど分かります。主さんたちの今後の生活、二人の間に産まれる子どものことを考えると、前妻やその子どもたちに渡すお金は少しでも少なくして欲しいと思いますよね。
私も、妊娠してから養育費のことで何度も喧嘩をしてしまいました。私とお腹の中の子どものことはどうでもいいんだ、、、と死にたくなったこともあります。夫がバツイチ子持ちだということをわかって結婚したつもりだったのですが、いざ妊娠すると色々なことを考えちゃいますし、次から次へと問題が発生します。その養育費のお金があるんだったらあれに使えるのに、、、とか考えると本当に辛いです。私の夫は、養育費を払うことに対して「子どもたちの成長のため」だと言います。他の人がこれを聞いたらいい父親なんだと思います。でも、私からしたら聞きたくない言葉でした。じゃあ、私たちの子どもはどうなるの?そのお金を私たちの子どものために貯金したらいいじゃん、と自分たちのことしか考えられませんでした。

結論から言うと、私は、私たちの間に2人目ができた時に、夫から前妻に養育費の減額を提案してもらう予定です。
妊娠中に一度、私の目の前で夫が前妻に電話をし、養育費の減額を提案してもらったことがあります。ちょっと色々あって、前妻と夫のことは信じられず、目の前で電話してもらいました。しかし、減額には応じてもらえませんでした。前妻からしたら減額嫌ですよね、、、。
ネットに養育費の相場が載っています。確かに、私も今は相場からすると、養育費の減額は難しいです。しかし、2人目ができたら、相場からすると減額できるので、話し合ってもらう予定です。

きっと主さんの旦那さんも、前妻と関わるのが面倒だから、今の金額を払い続けている感じなのではないのでしょうか、、、?私の夫は、私が思っているほど養育費を払うことを気にしていなくて、温度差を感じました。でも、落ち着いて考えてみると、夫の子どもであることは変えられない事実なので夫から当たり前のことなのか、、、と思います。

出産を控えているということですので、あまり考えすぎないようにされてくださいね😊