
コメント

にんにん🔰
うちも再検査になりました!
首座りの判定が、うつ伏せになって首を上げること、だったのですが、待ち時間が長くてスヤスヤ〜と。起きていてもやったかどうかは怪しいですが、再検査で合格貰えました💮
うつ伏せ練習を毎日やりました!

ままり
検診で首座り判定もらえませんでした!
が、その後4ヶ月半ごろに寝返りし5ヶ月の頃の予防接種のときに判定もらえました☺️
今週で9ヶ月になります👶🏻
腰座りがまだで1人座りがまだできなかったり、ハイハイがまだだったりと、他の9ヶ月の子と比べるとできてないことのほうが目についてしまいますが、赤ちゃんの成長は人それぞれなのでこのあたりは息子のペースと思い見守ってます☺️
-
はじめてのママリ
そうですよね。人それぞれだ!と思い今日はもう考えるのやめて寝ます。回答ありがとうございました😊
- 5月16日

はじめてのママリ
同じく4ヵ月の時に首座らず再検診になり、5ヵ月の終わり位によくやくでした😄
その後の腰座りは8ヵ月、歩くのは1歳2ヵ月と少しずつ遅めで色々相談したり、心配したりと悩んだのですが、2歳になった頃にはみんなと変わらず走り回ったりしてました✨
首座りが遅くても大丈夫ですよ😄
-
はじめてのママリ
とても勇気づけられる体験談ありがとうございます!!
私の子も5ヶ月で首が座るといいなー。ちょっと希望もてて、落ち着きました🍀- 5月16日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
うつ伏せ練習毎日ですね!頑張ります。
ちなみにうつ伏せの時間はどれくらいしてましたか?私の子は5分くらいで疲れてぐずっちゃって、、、。
にんにん🔰
①シンプルに床の上にうつ伏せ、は嫌がったら止めました。しばくしたら再チャレンジ!を何度か。好きな鳴り物のオモチャも使って首上げてくれるかなー?というやり方です。比較的ご機嫌な午前中中心にやりました!
②縦抱きからの斜め練習。大人が大変ですが、ソファとかに座って斜めになってうつ伏せよりかは子どもにとって楽な姿勢をとりました。こちらの方が親にくっつけるし、好きそうでした。
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!確かに午前中はご機嫌な時間多めなので、積極的にしてみます。