
幼稚園の遠足で、仲良しグループがあり、手を繋ごうとする子に拒否の姿が。親同士も無関心。普通なのか不安。我が子はママと楽しい。
幼稚園年中さんの遠足があり、少し驚いたのですが、女子も男子も仲良しグループが多少あり、そこに入りたい子が手を繋ごうとしたらわざと避けたり手をつなぐのを拒否したりしている姿を見ました…、、、
みんな仲良くではないのかなー、と年中ですでにそんな感じなの⁈と思ってしまいました。
また、移動中この子とこの子とこの子とお昼ごはん食べるの!って大きい声で言っていたり…
親は集合写真でも顔見知りでないとひと言も発さない、目を合わせようともしない…
仲良しにならなくてもいいけれどこんな感じで微妙だなぁと変にぐったりしました。
普通なんですかねぇ…?
我が子は男の子ですがママと一緒にいることが楽しいと我関せずなところだけが救われました😅
- はじめてのママリ🔰

あい
良くあることだと思います💦
うちの子たちは人見知りないのと誰とでも遊ぶのでそんな気にしてません

はじめてのママリ🔰
保育園で資格なし補助で最近働きだしたんですが、うちの園では年少から既にありますよー!
それでよく揉めています。
お昼は誰と食べる!とか食べたくない!とか。混じってくれないーとか。。
特に女子が酷いです😅

りほ🧸
娘も年中です。
正直娘は仲良くない子とは手を繋ぐのは嫌がります😰
何度か仲良しではない子が手を繋ごうとして手をすごい避けてるのも何度もみたことあります🤔
それを悪いことだとは思ったことなかったです!元々すこし潔癖な所もあるのでしょうがないのかなと😅
お昼ご飯もたぶん娘は誰々ちゃんと食べたい!とか言うタイプです。それは全然いいんじゃないかなと思ってました😅
娘の周りの年中の男の子はまだグループができてる感じはなく女子は結構グループできてる感じです!
親同士はなかなか難しいですよね😓顔見知りではなくで挨拶ぐらいのひと言は欲しいですね。。

ree
うちの子も年中ですが、もうすでにませてますよね〜
お昼ご飯は約束して食べる〜とか笑
いつの時代も変わらないですよね。

りんごママ
子供はそんなものかな🤔と。
大人が考える仲間はずれとか、いじめとか複雑な事じゃなくて単に自分が遊んでて楽しいお友達といたい、とか、そーゆー事かな、と。
うちも年中ですが、やっぱり本人が遊びたい!と思った子以外がくると嫌!と言ってしまったりするので、その都度注意して教えてます😭
どちらかと言うと親同士のコミュニケーションがあまりない方がびっくりです、、
親睦のための遠足でもありますよね、、
うちは送迎時も同じクラスなら挨拶から多少の会話はしますし、行事をきっかけに皆親しくなろうとします。
コメント