※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しと
妊活

体外受精を始めて3ヶ月、義母に治療を話すのが嫌。LINEで伝える内容は、治療の辛さと2人で乗り越える決意。治療について話す際はこちらから。治療を忘れて楽しい時間を過ごしたい。

体外受精を2月から始めてまだ3ヶ月なのですが、
人工受精までは旦那の親に言ってなかったので
これまで数年妊活した事を知りません。なので
通院は辛く無いのか?と心配で
ご飯会のたびにさいきん私に聞いてくる義母、、

治療が辛いと楽しいご飯会の時に
本音を言うのも変だし、
正直、治療を話すのも嫌です。



近々
このような文をLINEで送ろうと思ってます
伝わるでしょうか?




『いつも心配して下さりありがとうございます!
本音を言うと..
この治療は乗り越えないといけない壁が沢山あり、時間もかかって、尚更怖さもあって..
なので辛くないことは無いですが..

2人で楽しいこともして過ごしながら出来る範囲で頑張ってみようと思うので、
治療の件で何かあったら、こちらからお話させて貰うので、それまで
そっと見守っててくれたら嬉しいです!
また、ご飯会の時は皆んな
治療も忘れて楽しく過ごせれたらと思うので、パパとママの楽しいお話
待ってます♪』


何かアドバイスがあれば
宜しくお願い致します🥺

コメント

れもん

ご飯の時に話されるのは嫌ですね😣
旦那さんの方から伝えてもらう
とかはどうですか?
私達はそうしてました。
なので、義母から私に直接聞かれた
ことなんてないです。
不妊治療うまくいって妊娠出来ても
直ぐに言いたくなくて安定期まで
黙ってましたよ😅

  • しと

    しと


    コメントありがとうございます!

    ご飯行くのも嫌になりそうで、、

    旦那から先に行った方が良いかなと思うのですが
    私が伝えたい事をうまく言ってくれるのか不安なので
    自分から言おうと思ってます😓

    私も妊娠できても
    義母が話を大きくしそうなので、安定期になるまで
    言いたく無いです💦

    • 5月16日
  • れもん

    れもん

    私もそう思ってこう伝えるんだよ〜
    シュミレーションを
    何回もやりましたよ☺️(笑)
    えしさんの文章で気持ち十分伝わると
    思うので大丈夫だと思いますよ🙋
    義母がどのようなタイプか分かりませんが…

    • 5月16日
  • しと

    しと


    そうなのですね💦
    皆んな義母との関わりで
    思うことは一緒ですよね😅

    義母親子は
    大事な話を出来ない親子なので心配です。笑

    義母は普段は
    常識はない人ではないのですが、たまにズレてますね。笑

    • 5月16日