※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

上の子の保育園の担任の先生の態度が気になる。笑顔がなく、急かすような言葉を使う印象。もう1人の先生は明るく接している。先生の性格について普通かどうか気になる。

上の子の保育園の担任の先生の事なんですが、なんとなーく子供に対する態度が気になるというか…
今日も朝、先生がちょうど玄関に居て、𓏸𓏸ちゃんおはよ〜、一緒に行く〜?って聞いてくれたんですが、上の子はいやー!と泣き出してしまい、先生は、あー、いやね、はいはい、先生、先に行ってるわ〜って先に行きました😥
前に迎えに行った時も、𓏸𓏸ちゃんママきたよ〜と娘に教えて、自分でリュック持ってきたんですけど、前のクリップを止めたままで背負うことが出来なくて、できない〜😭ってなってたんですが、そしたら先生が、も〜、そこ自分で止めるけんできんのじゃん、はいはいどうぞー。とちょっとだるそうに話したり、急かすような言い方をする印象があります😓
なんというか顔が笑ってないというかちょっと怖いなと思えてしまいました💦
疲れてるんだろうな〜とは思いましたが、何となく子供を見下しているような印象があって、んー、?となってます。😅
もう1人の担任の先生は、娘が泣いてても、あー!嫌だよねぇ、うんうん、分かる!先生もおうちがいいもん!って明るく接してくれてるので、差がわかりやすいというか😓
先生の性格ですかね?普通ですか?

コメント

やすばママ

性格とか、体調とか、気分とか....
先生も人間なので、全員の子供とフィーリングが合うわけでもないし....
単純にそういう保育のタイプっていう人かもしれないし...

難しいですが、
保育園で働いてた事がある方としては、「そういう先生いるし、日によっては私もそのタイプだったかも」って感じですが、
母親の今、そういう先生居たら多分保育園に言いますw
「お金もらってるんですよね??」ってなると思います🤣

  • まま

    まま

    やっぱり親となったら気になりますよね😅
    まだ4月から通いだしたところなので、これからも気になる言い方が続くようなら言ってみようと思います😣

    • 5月16日
わんわん

ほんといろんな人いますよね。当たり外れ、合う合わないはもう運です😂
うちも去年の担任はちょっと威圧的で目が笑ってなくて怖かったですが、よっぽどひどい態度でなくて子どもが楽しく通っているならまぁいいか〜と思ってすごしてました◎

  • まま

    まま

    運は確かにそうですね、先生も人間ですし😅
    朝はまだ不機嫌な時が多くて、まだお話ができる段階まで言葉が出ていないのでなんとも言えないですが、楽しく過ごしてることを信じてます🥺

    • 5月16日
もも

普通じゃないですね💦
特に乳児なら。
幼児なら信頼関係とかもあるのでそんな感じで言う時もありますが、、。(その子の性格を知った上で)
疲れとか関係ないですよ、
プロですから。
元保育士ですが、必ずそういう先生います😢
イライラしても子どもには当たりませんね、、。体調悪いなら休めって思いますし、、。

個人面談とか、話す機会があれば主任の先生とか園長先生に言っていいと思います。
改善される事もあります。
何よりお子さんには楽しく行ってほしいですよね。

  • まま

    まま

    やっぱりこういう先生はいるんですね😥
    朝からこういう態度だったんで疲れが全面に出てるなぁ〜と突っ込みたいくらいでした😅
    これからも態度が気になるようならお話してみようかなと思います💦

    • 5月16日