![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の子供が、自閉症か心配。指差しやバイバイなどの行動ができず、食事の問題も。後追いや笑顔はあるが、YouTubeで見る月齢より発達が遅い。1歳になる前にこんなにできないのは普通?
自閉症なのかなと思い始めました。
1歳にもう直ぐなります。
・指差ししない
・指差した方向をみない指を見る
・パチパチしない
・バイバイしない
・名前を理解していない
→猫の名前でも振り向く時ある
・掴まり立ちはするがハイハイしない
・ベビーカーで前のめりにならない
・離乳食も後ろに倒れ気味
・固形が苦手。ドロドロかペーストしか食べない
・つかみ食べ一切しない
・マグ、哺乳瓶持てない
・親指と人差し指でつまめない
・5本の指で抱えるようにしか持てない。しっかり握れてる感じがしない
・おいでと言っても来ない
・ちょうだいと言っても無視
・おもちゃは、叩いて遊ぶ、もってコネコネする、しかできない
・YouTubeとかで見る月齢と比較すると生後8ヶ月くらいのように見える
後追いや人見知り、目が合う、よく笑うはあります。けど↑が気になっていて、生後8ヶ月からおかしいなと思い始めてましたが、1歳目前にして、あまりにもできない事が多いように思います。。。😢
まだこれからなんでしょうか。。。😣
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まだ様子見しかできないとおもいます
まだたったの1歳、まだまだ赤ちゃんですしね〜。
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
うちの長女自閉症スペクトラムです。
赤ちゃんの時は、後追いしない、目が合わない、名前を呼んでも振り向かないが気になりましたね💦
まだ1歳だしこれからだと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます😊自分の名前は理解していなくて高い声の短い発音に反応してる気がします。あと半年経てばまた変わるのかもしれませんね💦
- 5月16日
![はじまりのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじまりのママり🔰
うちの子もそんな感じでしたよ!今になってようやく上に書いてあることはできるようになってきましたが、当時はできませんでした。
今でも哺乳瓶は持てませんし、スプーンも持つだけで使えません。ドロドロ大好きです。
本当に最近になって、意思疎通できてる、、?かな??という事が増えたので、そんなもんなのかなーと思ってました!
今思うと11ヶ月、最後の赤ちゃん期だったなぁと思います😢
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね‼️
8ヶ月も言い過ぎかも、6ヶ月??なんて思うこともありますが‥2ヶ月で沢山できるようになったんですね☺️良かったです。教えていただきありがとうございます!- 5月16日
![働きたくない](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
働きたくない
1歳すぎたらほんとにすごく意思疎通できてる!って実感しました。
出来るようになるのもう少し待ってあげてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
そうなると良いなぁ😢教えていただきありがとうございます☺️- 5月16日
![ママママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママママ
うちも全く!本当に!全て!一緒です😭
私も自閉症を疑っています。。
さらに喃語もありません。。
不安ですよね😫
-
はじめてのママリ🔰
お互い心配がつきないですよね😭うちは喃語も偶にアーウーです。嫌がる時だけは奇声をしっかりあげます😥
比較対象がいるだけにどうしても焦ってしまいますよね💦見守ることしかできないのですが‥お互いに不安がなくなってくこと祈ってます😊- 5月16日
-
ママママ
昨日検診に行ったのですが、引っ掛かっちゃいました💦
ママの視線の先を追ったりはしますか?
うち、それも出来なくて、、- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
1歳検診ですか??
うちだと1歳半検診が次になります。
ママの目‥👀
偶々なような、あんまり明確に追ってる感じはあまりしないのですが、見たり見なかったりです😣- 5月16日
-
ママママ
10ヶ月検診です!
出来ないことばかりだったので、11ヶ月半で受けました。笑
結果、それでも、出来なかったんですが。
先生が言うには、指差した方向見なくても、視線の先を見れば問題ないって言ってましたよ!- 5月16日
-
ママママ
はじめてのママリ🔰さん
10ヶ月検診は特に問題ありませんでしたか?- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
10ヶ月検診‥同じく行ってないです😅入院を少ししてたのもあってタイミング逃して今に至ります。同じく、書いてる項目に全然マルつかないじゃん😣って思ってました。お座りくらいだなと。
うちは次、遠城式という発達検査を1歳2ヶ月くらいで受ける予定があるので、その時に多分ものすごいショックなんだろなと覚悟してました😇- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
いま、必死に夫とやってみてました。この前までは指しか見ない感じでしたが、後ろの方を指したら、見ようとする動きが2回あったので、もしかしたらギリギリセーフ?かもしれません。首が後ろまでガッツリ回らないので、途中で見ることを諦めた感がでて、正確には判断できないのですが😭
- 5月16日
-
ママママ
すみません、下に返信しちゃいました💦
- 5月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
指差しはまだ1歳ならできなくてもおかしくないかなと思います。
ハイハイしない、離乳食の進みが遅いとかはちょっと気になりますけど、これからできるようになる可能性は高いですし、今はそこまで心配しなくて大丈夫ですよ😊
ただ、お母さんのちょっとおかしいという感覚はスルーしてはいけないので、とりあえず自己負担にはなるかと思いますが1歳健診に行って相談してみるのがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
離乳食は軟飯やフルーツは固形でもいけたのですが、なぜか最近食べなくなりました💦
おやきとか焼き目がついたのもダメで、豚系の肉類も苦手です。
本当におっしゃる通り。1歳半前に先にちょっとした検診くるので、そこで思いっきり相談しようと思います!!- 5月16日
![ママママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママママ
そうなんですね!
それは指差した方向をちゃんと分かってると思います!
うちも成長すれば良いのですが、、😢
うちもつかまり立ちしか丸つきませんでした。。
後追いもないし、検診の結果に夫がすごくショックを受けてしまって。。
発達検査を受けることになったのは何故でしょうか?
私も出来るだけ早く療育に繋げたいので、検査も受けてみたいのですが、担当の保健師さんが何も動いてくれなくて😭
入院されてたんですね。
あまり無理されないでくださいね🥺
-
はじめてのママリ🔰
やらない時の方が多いのでかなり怪しさがありますが💦回数が増えると良いな😣
検査はもともと先天性の疾患があり、nicuに1ヶ月入院してたので、その経過観察の延長で受けれることになりました。根治してますが、生後6ヶ月から受けてました。やはりちょっと遅めでした。疾患のせいとかではなく、入院期間があったので、発達が遅れることはあると言われてました。けど直ぐに追いつくケースが多いみたいで、10ヶ月の時にも受けましたが、かなり凸凹した結果になり、つかみ食べの練習を促されました。ハイハインなどのお菓子あげてってことでしたが、いまだに掴みもしません。あとはコップ飲みも指導されてて、自分で持ちはしませんが、飲めるようには少しずつできるようになっています☺️
そしてもう直ぐ1歳‥あまりにもできない事が多過ぎて、疾患も入院も関係なくて生まれつきの特性なのでは?と思うようになりました。。。
ゆっくりさんなら良いのだけども、、、やっぱり不安ですよね😢
因みにうちも夫はノー天気で何も気にして無かったですが、この前しっかりと話して、今は一緒に発達促すような遊びや日々確認をしてくれており、私の気持ちも少し楽になりました!お互い同じ土俵にいられると良いかもしれません。- 5月16日
-
ママママ
それは入院期間とても心配でしたね (>_<)
でも根治されてるとのことで、良かったです✨
もともと発達が遅れることがあるとのことなので、これから追いつくのかもしれないですね!
ただでさえ個人差がすごく大きい時期だと思うので☺️
と、自分にも言い聞かせてるんですが。笑
つかみ食べってさせた方がいいんですね。
大変だからあまりさせてませんでしたが、練習させてみようかな、、
うちの子6ヶ月くらいの成長で😔
お互い、ゆっくりさんなだけならいいですね (>_<)- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
つかみ食べ、どうなんですかね。。。結局、掴みすらしないので訓練どころじゃないのですが。手先の発達を促す意味でそう言われたのですが、結局自分のタイミングでやり始めるのではとも思います😅
うちも8ヶ月なんて書きましたが、書いた後に、いや6ヶ月かも!?なんて思いました。
因みにお手てパチパチは、昨日からやっとするようになりました!何回か私が手をもってやらせてたのですが、初めて自発的に自分からして、偶に大人を真似てするようになりました☺️
このままできることがゆっくりで良いので増えることを祈るばかりです😣- 5月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。その通りです😣