※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
お仕事

育休延長を考えている方が、職場に伝える方法について相談しています。友人は2年育休を取りたい旨を上司に伝え、スムーズに手続きできている一方、自分は1年で復帰するつもりだったが都度延長することになり、不満を言われた経験があるため、2人目はどう伝えるべきか迷っています。

わざと保育園を落ちて育休延長する方、
職場には育休期間についてなんと伝えていますか?

①産後1年で復帰すると伝えている。
 →実際に保育園の保留通知をもらったら延長の連絡をする。

②産後1年で復帰すると伝えている。
 ただ、保育園に入れないかもしれないと事前に言っておく。

③ 給付金申請手続きの関係で書類上では1年までにしてるが、実際は2年育休を取りたいと伝えている。

私の友人が③で上司に伝えており、延長手続きもスムーズに行っているようです。
一方で私は1人目を②で伝えていたところ、延長するたびに「戻ると思って体制考えていたのに」と言われてしまいました。
なので2人目は③で伝えておいた方がいいのかなと思ったのですが、、あまりよく思わない方もいるのでしょうか?

コメント

ママリ

③に近い感じです❣️

1年の途中入園はほぼ無理なので、1歳の4月に復帰します!って伝えてます😃

手続きも1年で延長の手続き前提で進めてます❣️

そのつもりで会社も体制作ってくれてます❣️

  • あ

    コメントありがとうございます😊事前に伝えておくと職場にも迷惑かけないし、後々スムーズですよね!1人目のとき、途中入園では保育園に入れないかもと言っていたのですが、「それなら0歳の4月に申し込みしたらいいんじゃない?」と言われてしまいました。。理解のある職場で羨ましいです!

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

私も③でした!二人目の時は。

  • あ

    コメントありがとうございます!給付金についても触れられたのでしょうか?特に何も突っ込まれなかったですかね。。?それが心配で😭😭

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

私は職場の人には②で伝えているけど、上司や手続きをする方には2年とりたいと伝えています😌 できたら2歳まで一緒にいたくて🥺💓と伝えています🙏 内心は分かりませんが、そうだよね〜☺️と言ってくれています!