※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女性は子供がイヤイヤばかりで悩んでいます。どうすれば良いかわからず、自分を責めています。

今日も

〜しても知らないよ!
勝手にして!
ママさきに行くから!


と連発しています。

言い換えは知っています。
でもイヤイヤばかりで言い換えたところで成功したことありません。

〜してくれたら嬉しいな。
10数えたら〜しようね。

とかで動くわけありません。

あああああ、だめな母親だなって思っていても
今日も止められません。

コメント

のん

カウントダウンどうですか?
ママが先に行くまで10.9.8.7...ってよくやります😂

2歳児、ほんとに扱いに困りますよね🥶うちもそうでした。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無視されたまま0を迎えます…笑
    10からカウントダウンがわかりにくいのかなと思い、1から10までカウントアップで数えてみましたが、どちらも無視でした😫笑

    「先に行くまで」のセリフ挟んでみます!ありがとうございます😭

    • 5月15日
ママリ

お疲れ様です😭
イヤイヤ期でパーフェクトな対応できる人は本当にすごいなぁと思います。
私はもう外だとほぼベビーカー乗せて移動してました🤣下の子は特に聞かない子で頑固すぎて。
家の中なら多少余裕あるし危なくないようにしてますけど、外だと危険なことも多くてヒヤヒヤして余計に子供のペースで伝えるの難しかったです。そしてこちらの対応が参考書通り100点に出来たところで聞きやしないですよね、本当に🥲

イヤイヤ期、終わりはあれど親の忍耐力試されすぎだと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!✨わかっていても終わる気がしません😂笑

    私は逆で公園など外にいる間は思い切り付き合おうと思えるのですが、家の中で、料理の邪魔してきたり、風呂でなかなか洗わせてくれなかったり、「しなきゃいけない事」がうまく進められない時に、ひどい言い方してしまいます…。これってきっと、大人の都合であたってるんですよね😢よほど危険じゃなかったら好きにさせたらいい、とも言いますよね。
    子どものペースで伝えるの、家の中でも頑張ってみます😭✨

    • 5月15日
はじめてのママリ

本当に同じ気持ちです。
インスタ、本、YouTube色々なところでみるイヤイヤ期への対応…なんて、やったところでうまくいかない時が殆どですよね💦
外ではそんな流暢なことしてられないし、、
我が子は何しても奇声発するタイプなのでもう耳がおかしくなるくらいです!頭が痛い💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!✨
    最近はイヤイヤ期対応の小技に、逆に耐性つけてこられてます😂

    わかります😭大きい声ださないでほしいがために折れてしまうこともあり、結局「大きい声出したら要求が通った」という成功体験を与えてしまっている時もあり😭

    • 5月15日