※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍓
子育て・グッズ

通級指導教室は、少人数で苦手な科目を教えるクラスです。普通級+通級について教えて欲しいと思っています。

通級指導教室について教えてください。

長女が来年小学校なのですが、知的境界域で去年から療育も通っています。
理解力はやはり他の子と比べると遅れています。
でもお友達とは問題なく過ごせています。 それなので来年から普通級+通級にしようと思っていたのですが、通級とは苦手な科目などを少人数で教えてくれるクラスのことで合っていますか?
もし私の解釈が違っていたら教えて頂きたいです💦

コメント

ほし

今子どもは年長です!
境界域で療育に通っています。
支援級で考えているところです★

  • 🍓

    🍓

    回答ありがとうございます!
    同じ状況ですね😃
    支援級だと全ての科目が支援級になるのでしょうか?

    • 5月15日
  • ほし

    ほし


    子どもと同じだったのでついコメントしました😊

    情緒クラスだと国語と算数だけ
    支援級で授業を受けるみたいです。
    知的クラスだとその子に合わせてゆっくりしてもらえるみたいです。
    でも知的クラスなら
    療育手帳がいるそうです😌

    • 5月15日
  • 🍓

    🍓

    支援級が情緒クラスと知的クラスに別れているのですか?
    境界域なので手帳はないです。そのような場合は知的クラスは入れないという事ですかね💦

    • 5月15日
  • ほし

    ほし


    支援級が情緒クラスと知的クラスに分かれています。
    子どもも境界域なので手帳はないのですが今時点ではあと1点の差で手帳申請ができたのですが
    知的クラスに入るには
    こればかりは学校次第と言われました😣
    知的クラスは手帳持ってる人が入れます★
    境界域だと難しいみたいです💦

    • 5月15日
  • 🍓

    🍓

    そうなのですね💦 学校と要相談ですね😵 来月学校に相談する予定なので聞いてみます。ありがとうございます😊

    • 5月15日
mihana

地域によるかもしれないのですが、、
うちの子たちの地域だと通常の学級+通級指導教室になると、週1回程度保護者同伴で指導教室が設置されている学校に通う感じです。特性に応じた専門的な指導を個別で行ってくれる感じのようです。
支援学級は少人数の学級で、個に応じた指導をしてくれるみたいです🙆
主には算数と国語みたいですが、受けられる授業は通常級、苦手な授業は支援級と交流はできるようです☺️
うちもそろそろ就学相談しなければという感じです😣💦

  • 🍓

    🍓

    回答ありがとうございます!
    通級とは療育みたいな感じなのですね! 私は勘違いしていたようです😓 支援級と普通級が行ったり来たりできるなら支援級で良さそうです😃 ありがとうございます😊

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

地域にもよると思いますが、うちの子の通級は基本勉強のフォローはないです。
療育に近いようなことをやってますよ。
個別は運動訓練とか苦手面やクラスでの困りごとのフォロー。
集団は寸劇みたいなのをして、こういう時相手はどう思うかなどを小グループで話し合ったり。勉強面のフォローが必要なら通級では頼りないかもです。

  • 🍓

    🍓

    回答ありがとうございます!
    どうやら私は勘違いしていたようですね💦 勉強のフォローをしてほしいので支援級で良さそうです😃 苦手な科目は支援級で参加できるものは普通級にできたらいいなと思います😃

    • 5月15日