
娘が「ママいなくなっていいの?」と言った時のショックについて相談があります。
おはようございます。
きのう娘にショックなことを言われました。。
去年に母親が保育中に参加するのがあったのですが平日で仕事が休めず行けなくて先生にきいたら来られない方多いです。とのことで行きませんでした。
そしてそれからことあるごとに娘にこなかったねーといわれ、きのうついに
ママこなかったから〇〇くんのママと交換こするー
と言われてしまいました。。。。。。。
あまりにショックで、
え。。ママいなくなっていいの?
ときくと、
だめーー
と笑顔でいわれましたが。。。。。
ものすごくショックでした。。。
相当本人もショックだったんでしょうか。。
- くろ(11歳)
コメント

りゅうりゅう
子どもってさらりとそういうことを言いますよね
来てくれなかったことは寂しかったけれど、ママのことを嫌いになったとか、他のママがよくなったとか…絶対にそういうことではないですよ
「ママ、私のことどうでもいいのかしら…」寂しい気持ちに気づいてほしい、ママの気持ちを確かめたい…等だと思います
「ごめんね。ママも行きたかったんだけど…どうしても行けなかったんだ。寂しかったよね…」等お子さんの気持ちを受け止めてあげたらきっと「ママはちゃんと自分をみててくれてる」と安心し、心も満たされるのではないでしょうか😄

退会ユーザー
寂しかったんだと思います。
子どもって敏感なので、ちょっとしたことが
大人にとってはそんなに気にする様な事ではないところで傷を抱えたりしますよね。。。
私の友人の3歳のお子さんが
私に会うたびに
『〇〇ちゃんママ(私)が、うちのママだったら良かったのにー。ママ交換できないの?』
と言います。
その子のママもその場にいて
『そんな悲しいこと言わないでよー(笑)』
と笑っていますが
内心はかなり気にしている様で
どうしてかなぁ?と相談を受けました。
私がママに内緒でその子に
『どうして、いつも一緒に遊ぶと
ママ交換したいって思っちゃうの?』
と聞いたら
『だってママは変な服着てるし、かわいくないから。パパも〇〇ちゃんママのこと、いつもかわいいねって言ってたし。だから交換したい。』
と答えました。
大人からしたら、え?そこ?ってゆうような返事でしたけど、その子は
ママがお洒落しないこと
メイクしないことが
嫌でたまらないみたいでした。
それに加えて、その子のパパが
いつも社交辞令で私に言ってくれる褒め言葉も
その子は聞いていて嫌だったんでしょうね、、、。
今回の、くろさんの事とは内容は違いますが
子どもってちょっとしたことが
気になるんだなぁと思ったので、、、
でも、子どもにとって
些細な事でも気にしてしまうくらい
それだけ、ママの存在って大きなものだと思うので
言葉と態度でケアしてあげたら
大丈夫と思います❣️
-
くろ
同じことを聞いた方にグッとアンサーを(^^)
その比較された子の家庭は迎えにくるのも早いんで、ほとんど会うことはありませんが。。
なのでうちも2番目にはやく迎えに行けるように仕事をはやくおわらせて最後と1人だーとかおもわせないように努力はしてるのですが。。
この先ケアしていこうとおもいます。- 1月28日
-
退会ユーザー
うちはまだ保育園など通わせていないのですが、これから幼稚園に通うようになると
人ごとではないと思うので
私も気をつけたいと思います(´-﹏-`;)- 1月28日

I&S&K
多分ですが気を引きたいだけかと(´xωx`)
確かに〇〇くんのお母さんはきてくれてたいいなーはあったかもしれませんが、交換こするーって言った時にやだーっていって欲しかったのかなって!
私は毎日我が子に、注意するたび嫌い!と言われてますが、その度嫌われてもいいけと母ちゃんは好き!って言ってます(笑)
-
くろ
わたしもあまりのショックにえ。。、とかたまってしまって。。
次はいってあげてこんな機会がまたあったらママは好き!といってあげることにします。。- 1月28日

フローギー
「嫌い嫌いも好きのうち」
で、考えもせずに、パッと言いますよね。
勢いで、なにも考えなしに言ったりしますから。
しかし…
クロママさんの硝子のようなハートに私は、メロメロですよ(*⌒3⌒*)
-
くろ
がっくりきてるところにメロメロといっていただけてらほっこりできました(*^^*)ありがとうございますヽ(´o`;
そうなんです。
けっこう前までは担任の先生に自信満々に言うことがあってる時とあってない時五分五分なんですよね。といったばかりのわたし自身が( ;´Д`)
今回の言葉はがっくりで( ;´Д`)- 1月28日
くろ
次は必ず参加するからねといったら
やくそくねー
といわれて、うん、やくそくねー
といったらニコニコはしてましたが。。。
わたしも相当落ち込みました。。