
1歳1ヶ月の娘の離乳食と自分たちの食事作りの時間確保に悩んでいます。皆さんはどのように工夫していますか?
1歳1ヶ月の娘がいて自宅保育をしています。
離乳食作りと自分たちのご飯作りの時間の確保が難しく、悩んでいます。
娘は活発で、ベビーサークルの外にいると基本的に目が離せず、サークルの中でYouTubeを見せても飽きると泣いてしまいます。
今は夜、寝かしつけた後に離乳食をまとめて作っていますが、食べる量も増えてきて、ほぼ毎日メニューを考えて作っていて正直疲れてきました…。
ベビーフードに頼りたいのですが、あまり食べてくれません。
まだ歯が2本しかなく、しばらくは離乳食が続きそうです。
自分たちの夕食を作るのも難しくて、
みなさんは離乳食作り&大人のご飯作りをどんなタイミングでしていますか?
・YouTubeなどを見せている間に作る?
・お昼寝の時間?
など、工夫していることがあれば教えてほしいです。
- 夏ベビママ(1歳1ヶ月)

ママリ
寝かしつけた後に作ってます😄
ほぼ大人の取り分けです🍚
うちも歯が下2本だけですが、よくカミカミできているのでお肉とかは少し刻んで出してます🍖
作り置きで2-3日は同じメニューです😂💦
メイン以外は、ブロッコリー、トマト、カボチャやジャガイモ、サツマイモなどをストックしてます😅

ぷにか
作りたい時に作ってます😌
泣いててもご飯作ってるから待っててね〜って言ってます!

ママリ
うちも1歳なった時点で歯2本しかなかったですが、ほぼ取り分けのみでした!
少しでも機嫌良く1人で遊んでくれている間に作ったり、泣いてても声かけしながら待ってもらって作ってました🥹

はじめてのママリ🔰
離乳食は子供が寝てから作ってました!
ちなみにうちの子は1歳2ヶ月で1本目の歯が生え始めてきたのですが離乳食ではなく普通のご飯あげてましたよ〜!
栄養士さんに歯がなくても歯茎で噛めるからある程度硬いものをあげた方がいいと言われました!
コメント