※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

小学校入園に不安があります。療育通いたいですが小学生でも通えるでしょうか?料金は?発達グレーでの心配やK式検査の結果について悩んでいます。

来年小学校入園なのですが発達グレーなので色々と不安があるので教えてもらいたいです…!

まず現在は保育園と週1回療育に通っているのですが小学生になったら療育のようなところにまた通えるのでしょうか?また料金はいくらぐらいかかりますか…?

発達グレーでも1人で小学校に行き帰りできるのかも不安です💦車に轢かれないか…とか😭

保育園の先生からは普通級で大丈夫だとは思いますとは言われてるのですが、
療育で観察している感じでわマイペースで手先が不器用なのでハサミなどの作業が遅いなど色々心配な面が見えてしまい小学生になって本人が苦労してしまわないか心配でたまりません💦
K式検査は発達の遅れはなかったけど発達グレーってよくある事なんですかね?周りに同じような方が居なくて1人で悩んでわもやもやしてます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生になっても療育は利用出来ますよ。
施設によっては児発に通えたり、小学生は放課後デイに通う事が多いですよ。
料金は毎月5,000円程度だと思います。プラスおやつ代等が掛かったりします。
放課後デイだと下校時にお迎えがあり帰りは自宅まで送り届けてくれる施設がほとんどです。
うちもグレーの子ですが小学生になったら放課後デイを利用する予定です☺️
心配な事たくさんありますよね😭

  • ぽん

    ぽん

    放課後デイって何となくは聞いた事あったのですが送迎がある場所などもあるんですね✨
    療育に通い始めてほっとしたと思ったら更に次のことを考えなきゃいけないので大変ですよね💦
    教えて頂きありがとうございます🌸

    • 5月15日
ままり

未就学児は児童発達支援。
小学生から高校生までは放課後デイになります。
今行っている療育(児童発達支援)が気に入っていて放課後デイもしているのであれば話しておくといいと思います。放課後デイしてないのであれば探し始めた方がいいと思います。
料金は所得によって変わります。写真添付しますね。

  • ぽん

    ぽん

    恥ずかしながら名称の違いまで知らなかったです😅
    おそらく今の療育にもあるのですが電車で行く距離なので新たに探そうと思います💦
    所得によっても料金違うんですね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月15日
ぴっぴ

同じ年ですね!
うちの子はK式97ぐらいで認知が弱く、手先不器用、運動苦手、一斉指示を聞き逃すタイプのグレーです。
集団登校がない地域で行き帰りはとても不安です😢
GPSは持たせようと思ってます。

現在通っておられる療育は民間の事業所ですか?
民間なら小学生になっても引き続き利用できるところが多いですが…。
新しく探すならお住まいの市+放課後デイサービスで検索したらあると思います。
学習支援タイプ(宿題とか学校の勉強をみてくれる)とかサッカーなどの運動療育タイプや、プログラミングに力を入れてる事業所など色々あります☺️

利用料に関しては、現在通われてる所から通所費用の明細を毎月渡されていませんか?
「利用者負担上限月額」に書かれている額、もしくは集計欄に書かれている「1割相当額」のどちらか安い方がお支払い金額になります。
だいたいは4600円みたいです。

  • ぽん

    ぽん

    同じような感じです😭うちもk式98で全く同じ内容です…個別だと話は通じるけど集団が弱く手先も不器用です💦
    やはりGPSは必要ですよね…

    今の療育もおそらく放課後も受け入れあるとは思うのですが電車で15分〜とかなので近くで探そうかなと思ってます😌

    運動療育タイプなんてあるんですね✨知らない事だらけです😂
    色々見学行った方がいい感じですね😳ありがとうございます‼︎

    • 5月15日
  • ぽん

    ぽん

    ちなみにぴっぴさんは診断ってついてますか…?
    うちははっきりと言われず自閉症の一歩手前くらいとお医者さんにあやふやな解答されたままで違う病院でちゃんと見てもらった方がいいのか悩んでます😭自分出来にはADHDとかそっち系なのかなとは思うのですが…

    • 5月15日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    似てますね〜
    今のところ診断はつくレベルじゃないと言われていて💦
    私はASD(自閉症スペクトラム)を疑っていたので尋ねたところ、強いて言うならADHDのグレーと言われました。
    あやふやな回答困りますね😓
    なぜそう判断されたのか根拠をいくつか挙げて貰えますか?と納得できるまで質問しちゃっても良いと思います!

    K式の結果的に支援級に入るのは難しそうなので、小学校では通級を利用するつもりです。
    お互い忙しい1年になりそうですね!頑張りましょう✨

    • 5月15日
  • ぽん

    ぽん

    やはりADHDっぽい感じですよね💦自閉症の一歩手前と言われてもピンとこずどっちかと言うとADHDぽいよなと思う事が多くて…同じような方初めてだったので参考になりました🙇‍♀️
    ありがとうございます‼︎
    不安はつきませんがお互い頑張りましょう😭✨

    • 5月16日
稲穂

4月から1年生の息子がいます😊
自閉症スペクトラムで支援級に在籍しています!
幼稚園までは療育に通っていて、小学生になったら放課後等デイサービスに変わりました。
大体、児童発達支援をやっている施設は放デイもやってるところが多いと思うので、今通っている療育が気に入っていらっしゃるなら、問い合わせてみてください✨
人気のある放デイはすぐに埋まります💦
動き出すなら早いうちがいいですよ!
料金に関しては、所得に応じてなのでここも役所の福祉関係の窓口に聞いてみてもいいと思いますよ🤗

ちなみに送迎は、息子が通う小学校は付き添いは自由です。
なので私が毎朝付き添っていますが、そろそろ1人立ちさせようかと思っておます。
帰りは、お迎えに行ったりひょっこり1人で帰ってくることもあったり、放デイのお迎えにお願いしたりしています。
放デイに行かれるなら、送迎ありなのでそこは安心していいですよ🎵
でもママリでも聞いたのですが、支援級在籍だと、学校からのOKが出ないと送迎は付き添い必須の学校もあるみたいですね😣

  • ぽん

    ぽん

    やはり人気のあるところは空きがないんですね😱今日ふと来年からどうなるのかなと疑問に思って質問して良かったです💦
    早速発達支援の所に問い合わせて施設をまとめた資料送ってもらえる事になりました🙇‍♀️
    経験者の方のお話聞けて良かったです✨
    とても参考になります🥰ちなみに支援級って少人数クラスって感じで小学校で同じ授業をするって感じなのですかね…⁈

    • 5月15日
  • 稲穂

    稲穂

    私が住んでる県では、国語と算数だけ支援級で受けることになっています😊
    なので通常級で過ごす時間のほうが長いです。
    支援級は学校内にあって、例えば「ひまわり教室」などと呼ばれたりします。
    小さな教室です。
    パーテーションで区切られてるだけの、簡易的な教室って感じかな?
    ちなみに人数は、息子のクラスに支援級在籍の子が3人います!

    • 5月15日
  • ぽん

    ぽん

    詳しく教えて頂きとても参考になります🙇‍♀️
    すごくいいですね✨息子も少しでも集中できる環境に身を置いた方が成長出来そうな気がします🥺
    小学校の方にも色々お話聞いてたいと思います‼︎ありがとうございます💕

    • 5月16日