
2歳の子のご飯ルールについて相談です。保育園では食べているが家では問題あり。食事ルールを決めたい。皆さんのルールを参考にしたい。
ご飯のしつけやルールを聞きたいです!
参考にさせてください🙇♀️
2歳の子がご飯に何度も席を立ち、おもちゃで遊びます。
保育園ではちゃんと食べているようです。
今まで朝も夜もバタバタで時間をかけられないのでしつけを二の次にしてきました。
ですが、このままではいけないと思い、自分の中で食事ルールを決めようと思います。
そこで皆さんのご飯ルールを参考にしたいです!
椅子から一度でも降りたら終了?
時間は何分まで待つ?
再度欲しがったらまたあげる?あげない?など…
- はじめてのママリ🔰

ゆい(27)
おもちゃで遊ぶなら終了です!どうしても欲しがったらまた椅子に座らせて食べさせますが…

3人のママ
・トイレ以外に椅子から降りたら終了(降りることはほぼないです🤣)
・時間は食べ終わるまでは待ちますがごはんで遊び始めたら終わり
・ご飯は残したらデザート、おやつなし
でやってます!
姪っ子は最初はちゃんと座って食べますが、椅子から立ち上がってリビングのおもちゃで遊びながら犬みたいに食べたいときに母親のところに行くのを見てそれだけは絶対にやめようと思ってしつけてます🤣

退会ユーザー
うちも二歳の子がいます。
遊び始めたら、今はご飯の時間だからお椅子座るよって何回か言ってそれでも駄目なら片付けます。
全然食べなくて、またお腹すいたと言われてもあげないです。
上二人は幼稚園児なのでご飯中遊ぶ事は滅多にないですが、遊び始めたら同じく片付けます。
二歳の子は時間と言うより本人の食べる欲が無くなったらもう終わりにしてます。
上の子達は1時間目安にしてます。

ぱり
遊び出したら終わり、
時間は30分、
再度欲しがったときは、基本的にはあげない(極端に食べてないときならあげますが……)
うちはおもちゃで遊ぶことはないですが、
おもちゃで遊んだらおしまいにします
ベルトやテーブルで固定(立てないように)してしまうのはどうでしょうか🤔
上の子はベルトをしてたので、立つことはなかったです
下の子は最近たちますが、
抱っこで食べさせて欲しいときに立つので、立ったら抱っこ、抱っこしてもご飯が進んでなければデザートのフルーツなどを渡しておしまいにしてます
コメント