![メンタル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での登園拒否に悩んでいます。保育士の対応が不安定で、子供たちが後追いしギャン泣きすることが続いています。保育士の人手不足で仕方ないのか、どうすればいいかわからない状況です。
保育園の登園拒否
年子男子子育て中です。毎朝の2人の登園拒否、ギャン泣きに心が限界です。
どろんこ系の保育園で、ゼロ歳からパンツを履かせる園です。
毎朝登園しても、担任は誰も迎えてくれない…あいさつだけはする感じです。
登園した時点で、他の大勢の子たちは、すでに外遊びや室内遊びなどそれぞれが好きなことをやっていて、保育士はまばらにいる状態。
それぞれ他の子の対応に追われています。
2人分の着替えやらをそれぞれのクラスに準備しに行くにも、クラスが離れていて、一旦外に出ないといけず、裸足のまま下の子がギャン泣きで上の子のクラスまでついてきてしまうような状態。そんな状態でも、誰か保育士が迎えてくれるわけでもなく…
上の子の準備が終わり、よし行こうと門まで歩こうとすると今度は2人ともギャン泣きで追いかけてくる。ほぼ毎朝、ギャン泣きで門までついてきてしまって、行ってくるねとか声をかけてもダメで、下の子に関してはぎゅーしたり抱っこしたりしてもその時だけ泣き止む感じで離れようとすればまたギャン泣きでダメで。少しして、そこでようやく気がついた保育士がかわってくれる感じです。
この対応って、保育士が足りない今だから仕方ないのでしょうか…私はどうすればいいんだろう…
なにがつらいって、こんなに後追いされまくってギャン泣きで母親がトホホな状態って他の親子であまりみたことがなくて(その園では。)私だけなんでこんなにしんどいんだろう、なんで泣かれちゃうんだろう、なんで毎朝スムーズにお互い笑顔でバイバイできないの、私のなにがいけないの、と追い込まれた気持ちになってしまいます。あまりにも余裕がなく、ぎゅーなどもしたくなくて、そのまま置いてきてしまうときもあります。
- メンタル(3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!本当によく頑張っておられるのが伝わってきます。
保育士さん、もうちょっと受け渡ししっかりやってもらいたいですよね💦門まで追いかけちゃうって普通に危ないですし😥
うちの子は1歳で入園して今は年長になりましたが、年少まで泣く日たっくさんありました😅
年少の時は担任さんとウマが合わなかったのも原因だと思います。でも、担任の先生も泣いてる息子のこと抱いて母子が離れられるようにしてくださってました!でないと追いかけてきて危ないので💦
園中に響く声で泣かれると、こんな状況なのは我が家だけでは?って思ってしまいますよね😅
でも、保育園は登園時間もバラバラですし、他のお母さんに聞くと朝はなかなか難しい子案外多かったです。クラスで1番しっかりしている女の子も、朝のお別れは毎朝泣いていて、園長先生に相談するレベルだったとママさんが言っていました😅
他にも家で散々ゴネて園に来る頃には収まってる子とかもいるようでした。
年長になった今も、息子の1番の仲良しのお友だちはたまに月曜日休んでます😅連休明けとかが大変でってその子のご両親が言ってました。
なので、ゆきさんだけではないですよ!大丈夫です😌
ただ、歳の近い2人の男の子を1人で連れて行くのは本当に大変だと思います💦1人だけ連れて行って渋ってるのとは全然話が違いますよね😥事故になるのも不安で、、、ということを伝えつつ、園長先生に相談してみていいと思いますよ!
事故になった場合に相談に真摯に対応してなかったとなると園としても問題になると思うので、「2人の登園渋りの対応が大変」というよりは、「泣いて追いかけてきて事故になるのではないかと不安。受け渡し、ご協力いただければ嬉しいです。」と相談してみた方が具体的に動いてくれるのではないかと思います😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
直接担任にお願いします!って渡しちゃうのはどうですか?
下の子の準備が終わったらまず下の子の担任にお願いしますって子供を預けて、上の子の準備が終わったら上の子の担任にお願いしますって預ける。
私は兄弟で通っていた時はそうしてました。
朝ってやはりバタバタしてるし、誰か来てくれないかな~って待ってるより自分で行っちゃった方が早いです。保育士さんも直接来られたら必ず泣いていようが預かってもらえますし、そっちの方が早いです🎵
コメント