※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那がキャパオーバーの時。妻はただ我慢しかないのか☹️対処法あります?…

旦那がキャパオーバーの時。妻はただ我慢しかないのか☹️対処法あります?旦那が忙しく可哀想ですが私は、、




基本、旦那は8:20頃でて7:30〜9:30頃帰宅なので
残業はいつもです。

土日の休みを心待ちにしており
いつも私と、ランチしてお散歩してスーパーいき
帰宅のルーティンで、それが旦那の息抜きにも
なってます。


しかし、たまに土に仕事に1〜2時間いったりもあり、その時は、やはりテンション低いです。


今朝は、珍しく会社のイベント?があり
休みなのに7時に起きて行き
昼に帰ってこれたのに
まさかの先輩から呼び出しがきて

可哀想なことに、そのあと
嫌な呑みに行かされました😩

ゆっくりしたかった旦那は
テンションだだ下がり。

見てられないほどで、可哀想でした
いやいや、すぐまた出て行きました。



結果、3けん昼から回り8時前解散。
その時、電話☎️がきました。

ちょうど
8時から旦那は習い事のレッスン
予約してたので帰りそれいってから帰るとのことで


わたしは
まじかー。まだ帰らないのか 寂し。

と、思って先な風呂🛀入り待ちました。


10時頃、帰宅したけど
旦那はテンション低めで、すごく疲れてました。



明日からまた仕事だから
しんどいし、今日はゆっくりしたかった気持ち
わかるんです


でも、わたしも家にいてたし
少しは、気にかけて欲しかったのです😩☹️


なにもなかったので
ムスッとしてたら旦那も不機嫌で。




タイミング悪く
昨日旦那の📱潰れたので
今日新たのが届き、
旦那はそれを設定とかしたかったので、
今日は、より家にいたかったのもわかるのですが..

ホント時間に追われてる感じで
みててわたしも疲れます。


仕方ないでしょうか。


理由としては、
土日どちらか楽器のレッスン2時間いれてて
休みなのに朝7〜8時に起きて行きます。

本人は、好きだから行きたいそう。


それに加え、
バンドレッスンは月に3度、土日どちらかであるので
それも重なる時、またー?となります。



私は特になくて、いつも家にいるか
友達とランチをたまに程度
いまは働いてないので余計に旦那の行動が
めにつきます。




話はそれましたが、
とにかく今日は朝から夜まで
わたしは予定入れてなかったので
ただただ旦那の可哀想な無理矢理いった姿見てたので

嫌な気持ちでした。


帰宅して、
まったよねー🥺🥺🥺とかもなく、
いっぱいいっぱいな感じで


飲み会で汚れた、服を必死にまず
洗おうとしててその姿もうざかったです


時間に追われた経験がほぼない私なので
ほんとー疲れます、みてて。


うちの母が、そっちタイプで嫌だったのに
旦那も似てきました😩😩😩はぁ



父は、いつも母を迎えに行き待つタイプで
わたしとにてます。笑


コメント

ぱぁぷぅ

全部読んだのですが、質問内容は、対処法ですよね???

まず、キャパオーバーの時、妻は我慢っていうのがよくわからないです😓笑

キャパオーバーだったら声かけてあげたり、なんかして少しでもリラックスさせてあげたらいいと思いますよ。

ママリさんの言いたいこともわかりますが、イヤイヤ飲みに行ってるのに帰ってきて不機嫌だったら不機嫌にもなりますよ😓

飲み会で汚れた服洗うのもうざいって言われたら流石に可哀想だなと思ってしまいました😓

レッスンも好きで行ってて重なるとまたー?って思うのは行ってほしくないってことですか???

少しは家にいてあげてほしいとは思いましたが、旦那さんは旦那さんだとも思います。。。

主さんも何か趣味でも見つけてみたら変わるのではないですか???😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    愚痴の投稿です😅
    それほど、こちらにもストレスかかってました。昨日。

    普段は常に大丈夫?oooしようか?寝れた?など色々声かけてお世話してます💦私が年上なのもあり旦那は私に甘えてばかりです。

    私は私で、本当はパートでもして息抜きしたいしお喋り好きだし話したいのに、妊活優先だから働いて、すぐもし出来たら言いにくいな😣と思い、昨年夏に仕事が異動になったのを機にだらだら家にいるんですー。自己嫌悪で。まだ楽で良いんですがね💦でも暇すぎて。周りに言うと贅沢な悩みなのはわかるのですが💦旦那も残業続きだけどそのくらい稼ぎも良くなってるから私は気持ち面で安心はできるし..良いのですが..タイミング重なると昨日みたいにわたしも疲れました。

    ま、仕方ないですよね。上司に呼ばれたから。よくあれば嫌だけど年に2〜3なのでねぇ。あと、旦那の私を放置的な雰囲気(そのつもりはないみたいだけど)も嫌でしたね。

    でも普段は土日は夕食してくれたり、必ず出かけてランチ一緒にして散歩して帰る流れなので満足なのですが🥲🙇‍♀️でも夕方から2時間レッスン出たりするため、忙しいなぁとは思ってますが( ̄▽ ̄;)ま、それがストレス解消になるみたいだからよいですよね。

    私は私で趣味は、友達と喋ったりアロママッサージ受けたりの時間が好きですかね😂あとはランチ。でも県外来たので知り合いほぼいないので余計に旦那旦那となります💦結婚前までは海外に住んでて好きな事して自由人でストレス感じない人だったため、結婚後がけっこう窮屈というか、、妊活しなきゃと焦ったりでしんどかったです😣一年前の流産で余計に焦りました。

    色々書きましたが、今日採卵の結果わかるので気持ち切り替えて行ってきます!そして、探せたら短期バイトなど少しでも私も気晴らし出来る事、探したいと思います🥺‼️毎日もったいなくて🥲

    • 5月15日
ママリ

旦那様が忙しい原因は、すべてが仕事ではなく、趣味?習い事?も含めてなんですよね。

習い事も含めてキャパオーバーになってしまっているなら、習い事を一旦辞める提案をしてみると良いと思います。

また、文章を読んだ限り、旦那様が忙しくてキャパオーバーになってしまっているというより、旦那様が忙しいがために放置されている自分が嫌なのかな?とも思いました💦

上の方と同様、旦那様がいなくても楽しめる趣味をみつけてみると良いかもしれません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    愚痴の投稿です😅
    それほど、こちらにもストレスかかってました。昨日。

    普段は常に大丈夫?oooしようか?寝れた?など色々声かけてお世話してます💦私が年上なのもあり旦那は私に甘えてばかりです。

    私は私で、本当はパートでもして息抜きしたいしお喋り好きだし話したいのに、妊活優先だから働いて、すぐもし出来たら言いにくいな😣と思い、昨年夏に仕事が異動になったのを機にだらだら家にいるんですー。自己嫌悪で。まだ楽で良いんですがね💦でも暇すぎて。周りに言うと贅沢な悩みなのはわかるのですが💦旦那も残業続きだけどそのくらい稼ぎも良くなってるから私は気持ち面で安心はできるし..良いのですが..タイミング重なると昨日みたいにわたしも疲れました。

    ま、仕方ないですよね。上司に呼ばれたから。よくあれば嫌だけど年に2〜3なのでねぇ。あと、旦那の私を放置的な雰囲気(そのつもりはないみたいだけど)も嫌でしたね。

    でも普段は土日は夕食してくれたり、必ず出かけてランチ一緒にして散歩して帰る流れなので満足なのですが🥲🙇‍♀️でも夕方から2時間レッスン出たりするため、忙しいなぁとは思ってますが( ̄▽ ̄;)ま、それがストレス解消になるみたいだからよいですよね。

    私は私で趣味は、友達と喋ったりアロママッサージ受けたりの時間が好きですかね😂あとはランチ。でも県外来たので知り合いほぼいないので余計に旦那旦那となります💦結婚前までは海外に住んでて好きな事して自由人でストレス感じない人だったため、結婚後がけっこう窮屈というか、、妊活しなきゃと焦ったりでしんどかったです😣一年前の流産で余計に焦りました。

    色々書きましたが、今日採卵の結果わかるので気持ち切り替えて行ってきます!そして、探せたら短期バイトなど少しでも私も気晴らし出来る事、探したいと思います🥺‼️毎日もったいなくて🥲

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ

    愚痴でしたか🙇‍♀️💦
    すみません。

    私も流産の経験があるので、妊活しながら働くことに躊躇するお気持ち、わかります😌
    そして、知り合いのほぼいない土地で過ごしていれば土日の旦那様との時間もとても大切ですよね💦

    妊活も適度にリフレッシュしつつ、ムリせず頑張ってくださいね。
    それから、主さんにも、新しい土地で何か気晴らしになることが見つかりますように❣️

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございますー😭
    そうなんですー。

    ホント、こんな事ならパートとかしつつの方が気持ち的にも良かったわぁと思ってしまいます😩💦

    なんか嫌ですよね。
    もっと気軽に働けるところがあったらいいのに!!

    まぁちゃんと探したり受けたりもしてないんですけどね🥲楽なのを取ってしまってて..自己嫌悪です。

    ありがとうございます‼️
    気晴らしがんばります🥺💕

    • 5月15日