※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がいじめられているか不安。行動力はあり、友達と解決することも。これからどうなるか心配。いじめは乗り越えられる?

もうこの先いじめられる決定なのか
こういうこともみんな乗り越えて
いくものなのか教えてください🥺

うちの娘(3年生)は恐らくですが
いじられキャラと言うか割とキツい扱いや
言い方をされてしまうタイプです。

本人は、やめてよぉみたいなゆるく返して
しまうタイプです。

もういろんな子の話を聞いてます。

○○くんが、アホやーと私にだけ言う
○○ちゃんと○○ちゃんが仲間に入れてくれず
ケラケラ笑って逃げられる
帰り道私だけ1人で帰らされる
いっつも誰も味方になってくれない
(毎回ではありませんが、、味方になってくれる
人もいます)

そのほとんどが悪ノリの延長みたいなことです。

本人はゆるく返してハッキリ言えず
ショックなまま帰ってくることも多々あります。

ですが、行動力はあり、このままじゃ
ダメだと思ったり私から言われたときは
次の日には相手に言いに行ったり
怒ってズバッと言い返すこともあり、
先生に言ったりすることもあります。
その時はお友達が謝ってきたり
話し合いをして解決したりすることも多いです。

お友達と遊んだり仲良い子を見つけるのに
意気込んでいたりと、、学校は楽しいと言っています。

ハッキリ言っていく!といっていますが
正直私はもうこんなキャラで見られてるし
この先どうなるんだろうと不安でしかありません。

やっぱり娘はもういじめられる
未来しかないんでしょか、、

それともこんなことよくあって
みんなそれぞれ乗り越えていくものでしょうか🥺

コメント

はじめてのママリ

私もいじられキャラでした。ふざけて笑いをとるタイプだったので周りもいじりやすかったみたいで、ツッコミの延長で叩かれたりもしてました。言葉でのイジリももちろんありました。
でも、あははーと笑って過ごすしかできませんでした。

言い返せる娘さんは強い子ですね!周りもどんどん成長していくので、娘さんの芯の強いところを見抜ける子が娘さんの周りに集まり、逆にいじってる子から離れていく子が出てくると思いますよ。大きくなってもいじってくる子たちは周りから白い目で見られたりするようになります。
ちゃんと言い返す、先生や親に相談できるならきっと大丈夫です!類は友を呼ぶ、で良い子がたくさん娘さんの周りに集まりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今はまだ本人が
    文句言いに行ったり
    その場でキレたりできている
    ようなので様子みようと思います🥲

    • 5月14日
まぬーる

帰宅して色々と話してくるということは、友達関係が安定していないということですね。安定していると、うちは特に何も話さないです。
ちなみに、
クラス替えしたばかりであれば、クラスの雰囲気も、
ビミョーなのかなんなのかわかりかねますかね?💦

中学年ともなれば、
そろそろ気の合う友達が固定されてきて、グループもでてきて、男女でも遊ばなくなるんですよねぇ。

その中で、自分に本当に合う友達を見つけ出す時期でもあるというか。背伸びすれば疲れるし、かといってちょっと下げても面白くないし。

もう少し見守りたいですね(ToT)

うちも慣れるには時間かかりました。みんなそうな気もしました。

認め合える分かりあえるクラスになるって、学校と家庭が連携しないとなかなか難しいことなんだなあと最近は思いますよ。特にコロナも挟んだので、自分主観な子供や、親が多いですから、本当に一つずつ解決策を練ることが重要だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちはクラスが一つしかなく、
    ずっと同じメンバーです、、


    もう少し様子見てみます!

    • 5月14日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね💦それだと、3年目ですから、ある程度は関係性が構築出来上がりかけてますね💦

    あんまりにもこじれたりするようであれば、今の校区から通える範囲で転校して環境を変えるとか、中受をするとか、ですかねぇ。新しい環境はリセットにもなりますね。

    引越のご予定があるならば、
    クラスが多少多いほうがお子さんには合うかもしれません(^o^)

    • 5月14日
  • まぬーる

    まぬーる

    家庭で泣くとかであれば、担任にもご相談ください!

    • 5月14日