![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園行事に両家が集まるのが苦痛で、義両親や実両親を呼ばない方法はありますか?
コロナが5類になって
保育園行事参加の人数に
制限がなくなりそうです。
両家そろうと孫の取り合いになるのがいやで
もうここ数年両家は揃わないようにしています。
どちらも同じ県内住みですが。
自分側に孫が懐いてほしいために両家揃う行事の前に
会う頻度が増えるのも精神的に苦痛です。
こういうのを理由に保育園行事に
義両親実両親を呼ばないっていうのはありですか?
声をかけない限り来たいと言って
こないといいなと思っているのですが…
もし万が一来ることになっても
義両親、実両親それぞれ遠くにいて
終わったら黙って各自そのまま帰って
私にも声かけないでほしい…
というのもありですかね…
- a(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
◯日に行事があります。
参加してもらってもいいですが、両家それぞれ離れたところで見てください。終わってから孫や私に声をかけたりせず、そのまま帰ってください。
てことですかね⁉️💦それはちょっと無理があると思うので、それならそもそもお知らせせずに後日写真だけ送るとかは無理ですか⁉️
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
終わったら各自そのまま黙って…はなんで?!って思われるかもですね😱
そもそも行事に祖父母を呼ぶ発想がないので(呼ばない方が多数派だと思ってました)、ふつうに教えずにあとから写真送るのじゃダメなんでしょうか( ˃ ˂ )?💦
-
a
教えなくていいですよね😭
張り切っていつあるか聞いてきて当たり前のように来ようとして怖いです…
聞かれても◯月にあるとだけ伝えて日付けはとぼけることにします🥲- 5月14日
a
お知らせしなければ、わざわざいつあるの?見に来たい!!!と言ってこないですよね🥲
こちらから知らせない時点で察してくれますよね🥲