※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の長女がアルバムをなくし、探す様子がなかったことに疑問を感じる母親。5歳の行動に戸惑い、モヤモヤが晴れない。5歳の行動について理解したい。

5歳の対応に疑問


さっき、5歳の長女がA4サイズの半分くらいの大きさの
"年少から年中にかけてのアルバム"を家のどこかになくしました。
なくすのは別に良いんです、誰でもあることですから。
その時の長女の態度に、なんてゆうか、、、
"引いた"という気持ちが近い気がします。

なくしてすぐ、
長女『まあ誰かが見つけるっしょ』
私「いや、ちょっと探そうよ💦」

最初の10分くらい、
私がおもちゃ箱やら棚やら探してるのをただ後ろで
ボーっと見ている長女。
3歳の下の子さえも的外れな所ばかり探してましたが
"探そう"という意思は感じられました。
長女『テレビ見てるね』とリビングへ。
私「幼稚園の大切な写真だよ?もう見られないかもしれないんだよ?探さなくて良いの?」
長女『動物のテレビやってるよ!!』

狭い家ですが1時間程探してやっと見つけました。
長女『先に寝ても良い??』
私「ちょっと待ってあったよ、写真を見るのは良いんだけど、見たら元の場所に戻してよ、てか何で探さないの?なくしたのは長女だよね?」と少し怒り気味に言いました。
長女『え?うん…』なぜ怒ってるの?という態度でした。

最初の「誰が見つけるっしょ」とか
一切探さない様子とか
なんなら「なぜそんな探してるの?」という顔してたし、
皆んな探してるのに「テレビ見ていい?」とか
最後もなぜ怒られなきゃならないんだろってゆう態度に

(何でこんな人ごとなの?
自分がなくしたんだから、まず自分が一生懸命探さなきゃじゃないの?)と思いました。
は?と引きました。

でも普段から無責任だと思ったことはありません。
今日が初めてです。

5歳ってこんなもんなんでしょうか?
期待しすぎかもしれないとも思ったんですが、、、

私も5歳相手に何をそんなにムキになってしまったのか
分からないんですが、この出来事はすごいモヤモヤが
全然消えないです。






コメント

yuki

いやぁ〜
我が家の娘もそんな感じですよ😅
他力本願と言うか、、
無責任と言うか、、
毎回って訳でもないんですがね💦

私は無くした範囲がある程度わかっているなら自ら見つけるまでそこから移動させないです。
他の事もやらせません。

「自分でした事の責任」
「自分にとって大切じゃなくても誰かにとっては大切かもしれなく物やそれを作った方の気持ち」
などをきっちり話します🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、毎回ってゆうわけではないし、まだ5歳の子供ですし、、って思う半面、
    でも1人で探してる虚しさと言うか、(もっと自分でなくしたんだから自分が一番探すもんでしょ!!!)とちょっと今日は腹が立ちました😂
    まだ子供だし責任感とか難しいかな…と思いつつ、いやいや少しくらいやっちゃった💦感出せないかな?!とか
    もうモヤモヤモヤモヤ😶‍🌫️

    他の方の意見が聞けて少しモヤモヤが晴れつつあります、
    目を止めて頂き本当にありがとうございました*

    • 5月13日
ママリ

なんかわかります…。
うちの次男(小3)も探しません。開き直るとも違うのですが悪びれずケロッとしているので呆れます。
探したよっていうけどサラッと見ただけで物をどけたら普通にある、みたいなことも。
きっと探す必要性を感じていないんでしょうね。
長男(小6)は自分でなんとかしようとしたり相談してきたりするようになりました。
下の子が探すのはママの真似、お手伝いをしている感じなのかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が真似をして探しているのは勘付いていたんですが、訳も分かってなくても一緒に探してくれたことが嬉しかったです😭
    小6になれば相談してきたり、なんとかしようと考えたりしてくれるんですね、、、まだまだ先は長いようです🤣
    私も(普通こうするでしよ!)って押し付けてしまいそうだったんですが、一回ここで話をこうやって聞いてもらって意見ももらえたことで少しモヤモヤがなくなってきました!
    ありがとうございます😊

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

多分ですけど…アルバムに対しての思い入れが、お母様とお嬢様自身で全然違うんじゃないでしょうか?
ご質問者様は大人なので、幼稚園生活も終わりが近づきつつあるということが分かっていますし、我が子の大事な成長の記録ですから、大切に扱いたいというお気持ちなのかなと思いますが、お嬢様ご自身からしたら、変わらない日常の写真でしかないし、またいずれ見られればいいや位のお気持ちなんじゃないでしょうか?

例えば、翌日、園に持って行かなきゃいけない物を紛失したとかだったら、お嬢様の態度もまた違ったんじゃないかと思います。

話しがアルバムに戻りますが、お子様の手に取れるところで保管するのであれば、「お母さんにとっては宝物だから、見たら必ず元の場所に戻してね。」等お約束をしておくといいんじゃないかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!!!
    確かに私の方が幼稚園での様子を見れない分、写真からの情報がすごく大切だったかもしれないです、、子供にとっては日常ですもんね😞
    すごく納得しました!
    この件でちょっと怒ってしまったんですが、はじめてのママリさんが仰ったように「昨日ごめんね、あの写真はママすごく大切だから大事にしてほしいんだけど、、、どうかな?😓」と言ってみたら「そっか、じゃあこの大切な箱に入れておくね」と娘の宝箱に入れてました。
    手に届かないところに置くことはできませんでしたが、娘の宝物箱に入れてもらえたので良しかな?と思ってます😊
    コメント頂けたこと、本当に感謝いたします!

    • 5月14日