※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
お金・保険

夫婦の収支管理について相談します。財布を一緒にすると貯金できるか、支出を見直すことでストレスが解消できるか悩んでいます。他の方の経験やアドバイスを聞きたいです。

質問です。
お互いの収入、支出を把握してますか?
恥ずかしながら私たち夫婦は財布別で
お互いの収入、支出を把握してません。

私がフル出勤休出、残業(1時間)して
やっと手取り18万いくくらいです。
旦那は日勤夜勤休出をして
手取り22万〜26万くらいだと言ってます。
私は派遣社員、旦那は正社員です。

お互いの支払いは私が食費、外食費、保育料
学資保険、県民共済(子供達)、自分の支払い
自分の生活雑貨、美容代
旦那が家のローン、光熱費、wi-fi代、水道代
自分の支払いなどです、、

今回私のお金に対するストレスが原因で
離婚騒動にまで発展しました、、😭💦
それがきっかけで旦那は死ぬほど嫌そうですが
自分からお互いの収入と支出を改めて把握しよう
となったのですが財布を一緒にした方がやはり
貯金できますか??
その時に合算した中から美容代を抽出するのが
負目になりそうで、、😂
旦那は自分で稼いだ金は自分の!タイプなので
息抜きも無くなりそうです。
だからといって支払いは毎月ギリギリか赤字で
なんとかして美容室に行ったりしてます。

皆さんのお金の擦り合わせややりくりを
お聞きしたいです🙇🏻‍♀️

コメント

66

私たちは最初から合算です💦
その方が貯金しやすくて明確ですよ🥹

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます!
    旦那さんは最初から合算に合意してくれてましてか?
    我が家はまず合算するのを渋られてます、、😭

    • 5月14日
  • 66

    66

    お互いの親がそういうやり方だったので?必然的にこうなりました!それと旦那はあればあるだけ使っちゃうのでそれも踏まえた上で一緒です!

    渋られる理由はなんですかね?!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

家計は一緒にした方が貯まりやすいと思います。

会社で財布別夫婦の人と話したりするとお互いがお互いに「相手貯金してるだろう」って楽観視してて貯金出来てない雰囲気がムンムンでした😅

我が家は結婚当初から通帳は全て私が管理、完全お小遣い制を取ってます。
ただ美容室代については、見た目のケアはある程度のマナーだと思っているので、家計から出してます。

なので一度お話しする時に、どの範囲がお小遣いで賄うのか、どこからが家計で出すのか決めた方が良いと思いますよ!☺️✨

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます!
    結婚当初お金の話をした時にブチギレられてからお金の話をするのを避けてました。
    その結果が今なので改めてしっかり話したいとは思ってます😭
    貯金できないほど私がギリギリ過ぎてストレスなのもあるのですが、、。
    詳しくありがとうございます。

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

はい、把握しています🙆‍♀️
結婚当初から財布は一緒にしています。
その方が家計管理しやすいので。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます。
    把握した方が良い方に話し合いは出来ますよね😊

    • 5月14日
POOH

うちも合算というか私が全て通帳握っているので、旦那はお小遣いだけもらえればあとは好きに😊なので、支払いばーって回して、残った金額で何用の貯金に今月はいくら〜とかしてます!

お互いストレスなくてうちは良いです!

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます!
    それが一番楽そうです😭
    でも旦那はどうだか、、参考にします!

    • 5月14日
deleted user

うちも、1つの口座にお互いの給与とボーナスが支払われて、クレカの引き落とし先の口座もそこにしています。
そこから10万運用に回してお金を増やしてます。
100万を溢れたら別口座に移動して増やしてます。
最初から同じにしないと、歯車狂いそうです。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます!
    すごく堅実なやり方で尊敬します🥲

    • 5月14日
はな

お互い全く把握してないです。

夫が会社経営でお小遣い制にはできないのもあり、夫の収入から定額をもらって、私のと合算して生活費って感じです。

外食やレジャーで、夫が出してくれる時もありますけどね。

お小遣い制にできるならちゃんと整理したほうがいいと思います〜

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます!
    会社経営されてるんですね😳
    それはそれで大変ですね🥲💦

    • 5月14日
かもあ

我が家は別財布で、お互いの収入、貯金知りません。
どちらがいいかは夫婦次第かなと。個人的には合算して貯金したほうが貯まるとは思いますが、制限されることも多いかと思います。
我が家はお互いに管理されたくない、節約、散財しないので、成り立つのかなと思います

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます!
    我が家もそれでストレス溜まったので(私が🥲)
    改善策を探していきます🥲🥲

    • 5月14日
mama

財布別です!
把握してないです😂
夫が光熱費払ってますが、一万円台なのか2万円台なのかすら知らないです😅
でも私が貯金してるのも夫が貯金してるのも家族のものなのでどっちがカツカツでも気にならないですし、普段私が食費外食費払ってますが、一緒に買い物行ってお金引き出してなくてない時は、お財布貸りるね~って勝手に夫の財布から払ってます😂ってくらい財布別ですが自分の!!!って感じがないのでやれますが、自分の稼いだ分は自分のタイプが過ぎると結構辛そうですね😞財布一緒にしなくても保育料だけでもとか何か負担をもう一度見直すだけでは厳しそうですか??

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます!
    お互いに貯金してるのも家族のものに旦那はしてくれないのでそこが、、😭😭
    今日話すので改善策見つけたいです!

    • 5月14日
まこ

私は決まった生活費を旦那からもらってます。
それ以外は旦那の収入も支出も知りません。
財布も別って感じです。
家事などはどちらがしてるんですか?
ウチは家事全て私なので、旦那に決まった生活費をもらってますが、家事もお互いでしてるならウチみたいなやり方は嫌がられると思います。
一応、家のローン、食費、生活費など最低限必要分を計算してそれ+2万くらいでもらってます。
最低限必要分を計算して、お互い決まった額を出し合うなどでもいいと思いますが…

周りはお小遣い制が多いみたいです。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます!
    主に洗濯、お風呂掃除、ゴミ出しなど旦那で子供関係はほとんど私です🤔
    でも旦那も見ながら家事育児やってくれてるので平等かな?とは思います、、。
    決まった額を出すは旦那からしたら折半したいなので収入の差があるので無理です😭

    • 5月14日
  • まこ

    まこ

    少し多めの額で折半して、残りは貯金とかでもいいかもですね。
    ウチも旦那からもらっている+2万の分を貯金に回してる感じです。
    ただ私のお金は私だけのお金にはなってますが、家事や子供の事全部私がしてるのでそこは旦那には何も言われませんし、外食はほとんど旦那持ちです。

    • 5月14日
いちごちゃん

うちはそんな感じで、更に勝手に車を契約してきました。ボーナスを自分だけが知っている口座に入金するようになりました。離婚案件で子連れ昼逃げしました。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます!
    それは大変でしたね🥲大丈夫ですか?
    そこまでは旦那しないと思いますが改善策見つけたいです。

    • 5月14日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    大変でした。旦那はローンしか払っていなくその他は自分の遊びに消えていましたので、私のお給料で生活しているようなものでした。私は働いても働いても貯まらず…
    ちゃんと話し合うのが1番だと思いました。

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

夫婦別財布で収入は知りません。
月々の全ての支払額は把握しており、自分1人でも払っていけるくらいの支出なので相手の収入を知る必要ないかなと思っています。マイナスになる事がよっぽど高額なものを買わない限りないので。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます!
    そういう考えもあるんですね😊
    自分の収入も増やせたら一番良いんですが🥲

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

お互いの収入全く把握してません。
むしろ、私の勤務日も把握してないと思います。
夫の収入で足りない時(テレビ買ったり車検とか)は必然的に私が支払うことになってます😇
貯金額とかも知らないです、、、

ひとつで管理した方がいいと思いつつ、なあなあになってます。

はじめてのママリ🔰

財布別、月手取りや支出は把握してません。自分の分も曖昧です、、
お互い程よく倹約家なので、信用はしており、毎年確定申告する際に大体の年収と貯蓄額を公開し合います。

毎月の貯金額だけ決めて、あとは自由とかならお互いストレスたまらないのかなぁ、と思いました😊

はじめてのママリ🔰

私も別ですが、私が物欲おばけなので、この前喧嘩になりました。いやですけど、お小遣い制ぐらいにしないと、私は無理みたいで…笑…
美容室とか化粧品とか買いたいですよね…😔

インスタでよくみる働いてないのに、ブランド物やら服やら買うママさん達が謎です😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️