※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生と年中の男の子がいます。長男は環境の変化でストレスを感じ、毎日憂鬱です。義父もストレスを感じており、家庭内の関係が悪化しています。孤立感や辛さを感じています。

小学1年生と年中の男の子二人がいます。


長男は、環境の変化で行き渋りが激しく毎日毎日気が滅入ってます。夫婦だけで対応できないので、義父に助けてもらっていますが、、
義父もストレスがたまっているのか文句を旦那にいい、旦那は旦那で私に当たり散らし…
私は逃げ場がなく辛いです。

早く学校へ慣れてほしいのに、一向に慣れず…毎日毎日泣き叫ぶは怒るは…

私の実家は姉が同居していて姉と母の関係性に私は入れず嫁に出た私は孤立状態でこの大変なの時期に気持ちが辛くてぬけだせません。 

子育てして大変だけど、孤独のほうが強くて涙が出ます。

コメント

ゆらら

行き渋り辛いですよね😭

次男が年長ですが、朝から泣き叫ぶ、車に乗れない、保育園行けない、無理に連れて来なくてもいい、でも仕事休めないで私自身が泣いたこともあります😢

ほんとに子供の行き渋りは親が参ってしまいますよね。

私も母は亡くなっていて頼れません。

学校側はどんな対応ですか?💦

学校も行けなくなるとお子さんも辛くなるし、親も不安なのでリモート授業とかありますか?
それに参加することを約束して週に1回は休ませてみるとかいかがでしょうか?

もちろん、担任と相談になると思いますが…

なにか嫌なことは学校でありますか?

rose

うちも今日も行き渋りしてました。小1男の子です。
ゴールデンウィーク明けから渋り出し、泣きながら行く日もあります。担任の先生にも相談し、どうしても限界ならお迎えに行くからと伝えて何とか行かせました。
優しく共感して励まそうと昨日の夜までは思っていたのに、あまりのぐずつきぶりにこっちのメンタルがやられそうになります。下の子は年少と生後1ヶ月です。寝不足も重なり朝が来るのが怖いです。

辛いですよね。